
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>無保険と仮定して
健康保険は加入しているんですよね?
ですから、高額療養費の上限は月8万
となるということですよね?
ここまでの認識はおそらく間違い
なさそうです。
しかし、
>確定申告すれば、支払った100万の
>うち90万ほどは帰ってくる。
は、違います。
確定申告でできるのは、医療費控除です。
これは所得控除の制度です。
所得を医療費控除額分、安くみてくれる
制度です。
500万の給与収入の人の課税所得は、
190万強といったところです。
所得税は税率5%で10万
住民税は税率10%で20万
といったところです。
医療費控除額は90万ということは、
190万の課税所得が100万となるため、
所得税は税率5%で5万
住民税は税率10%で10万
となります。
★医療費分で合計15万ほど
★税金が軽減されるという
ことになります。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
無保険とは民間の生命保険や医療保険等に加入していないということですね。
年収500万円程度であれば、高額療養費制度で自己負担は約8万円ですが、
4か月を超えた分は多数該当として自己負担は約4.4万円に軽減されます。
したがって、年間の自己負担額は多くても64万円程度になります。
医療費控除は自己負担額ー10万円が所得から控除されます。
年収500万円では税率はおそらく10%なので、
医療費控除の申告をすることで(64-10)x0.1=5.4万円程度が還付されます。
また住民税も5.4万円程度が軽減されます。
No.3
- 回答日時:
大きな間違い。
>支払った100万のうち90万ほどは帰ってくる
90万円に対しての税金分が返ってくるだけ。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援で1割負担になると500...
-
78歳の父が入院しています。こ...
-
入院して高額療養費制度を使っ...
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
家計について心配です。50代夫...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
欠勤が半年で10日ほどある場合...
-
精神疾患の受診費用
-
医療費
-
整形したいと思っていて100万ほ...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
医療費について 診察・検査とか...
-
外反母趾の手術代いくらだろう...
-
転職のため、前の職場の保険証...
-
医療費を抑える方法 病院受診後...
-
お薬手帳 紛失
-
高額医療費の計算について
-
至急 大学2年です。 この年なら...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の控除について
-
①高額医療費と医療費控除は別物...
-
医療費
-
高額医療費、医療費控除につい...
-
年末調整で医療費控除の申請を...
-
医療費は最大でも年間8万円?(...
-
【医療費控除】レーシック手術...
-
身体障害者
-
同居していた親の医療費控除に...
-
年金生活者の医療費控除還付
-
無知な為教えていただきたいの...
-
医療費控除の計算の仕方を具体...
-
サラリーマンですが、医療費の...
-
医療費のお知らせに記入されて...
-
医療費控除について教えてください
-
医療費還付金いくらか わかりま...
-
現在 日本が抱える 経済不安 要素
-
共働きの確定申告(医療費控除...
-
高額療養費について
-
還付金について。
おすすめ情報