dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者用 浴槽について

試験勉強中です。高齢者用浴槽の質問に「背もたれに傾斜をつけた」の所で ある問題集は事故の原因につながるので 傾斜はつけない。もうひとつは傾斜をつける事は適当である。
とあります。どちらが正解でしょうか?詳しい方の回答お願いします。

A 回答 (2件)

足悪いのに傾斜なんか付けたら大変!止めて!浅い風呂が良いです。

しっかりした手摺りが外側の脇にあると立ち上がり易いです。参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは。



グループホームヘルパーですが。
傾斜に何か利点・欠点なんかあるのか、と思えてしまうので
すが。。。今までいくつかの施設(グループホーム)の浴槽
を見ましたが、全て傾斜はありませんでした。

可能性からいえば、傾斜によっかかった際、すべって体が水
面下に落ちる可能性はありそうです(すべって落ちるという
のはベッドによるギャッジアップの方が如実です。ギャッジ
アップにより頭を高くする場合、腰や足にすべらないように
配慮が必要です)。


以下雑談
思うに、傾斜の変更って多くの場合浴槽の交換になるのでは
ないでしょうか。交換が難しいケースも珍しくないんじゃな
いかと思うのですが、だったら「傾斜を付ける・付けない」
ではなく、「傾斜がある場合どういう問題が起きるか、それ
を避けるためにはどうすればいいか」ということを勉強すべ
きだ、と思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
只今建築士の試験勉強中でありまして 問題集によって答えが違うというのは いかがなものかと。
試験にでなければOKなのですが 何か確実な答えを出したくモヤモヤしてました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/18 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!