dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーは手で相手を押したり引いたりしちゃいけないんでしょう?

足をかけちゃいけないんでしょう?

フリースローは出たところからしなければならないのでしょう?

相手の方を押さえて跳んじゃいけないのでしょう?

何であんな反則だらけのスポーツが盛り上がるのか?

A 回答 (11件中11~11件)

うん、マニュアル通りでしか物事を判断できない人には向かないね。


それと、マニュアルをきちんと理解できていない。
押したり抑えたりとかってのはバスケと同じように「ボールを持つかどうか」で変わるし、極端にイチかゼロかでもないから、とりあえずルールをきちんと学んで、沢山試合を見てそのスポーツの常識を知ってから怒っても遅くないね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

サッカーって押したり押さえたりしてもいいんですか?

手を使ってはいけないのではフリースロー以外では?

それに時々一発食らわす人もいますが それもエキサイトしたらありなのでしょうか

イエローカードでお仕舞いですか?

反則のごく一部。
肘や拳などで相手を殴る、もしくは殴ろうとする(ストライキング)
手などをつかって相手を押す(プッシング)
相手の手やユニフォームを掴んだりして相手の動きを抑える(ホールディング)
GK以外のプレーヤーが手を使う、もしくはGKがペナルティーエリア外で手を使う(ハンドリング)

この様な反則を平気でやりますよねえ サッカーを見てる青少年は 反則はやってもいいんだ

勝てばそれでいいんだ 見つからなければいいんだ と言う考えになりませんかねえ?

反則が常識になればいいんですかねえ?

お礼日時:2018/06/27 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています