
NECノートパソコンPC-LL700VG6Bモデル Win7をWin10にアップグレードに失敗、起動不能となりました。
電源を入れたあと、NEC のロゴはでますがその後、何も表示されない暗い画になりそのままの状態です。
リカバリディスクも作成していないため初期化もできません。
回復プログラムを起動し、詳細オプションで、以前のビルドに戻すや、システムの回復、他色々ためしたのですが、「Windowsがインストールされているドライブがロックされています、ロックを解除してください」とでて先に進めません。
このドライブのロック解除する方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSの初期化で治ります。
1.電源を切ります。
2.「F2」キーの位置を確認
3.パソコンの電源を入れ、「NEC」のロゴが表示されたら、
キーボードの「F2」キーを数回押します。
※ 何度行ってもBIOS画面が表示されない場合は、
電源を入れたらすぐにキーボードの「F2」キーを数回押してください。
4.「BIOSセットアップユーティリティ」が起動します。
5.キーボードの「F9」キーを押します。
※ 「F9」キーを押すことで、購入時の値
(デフォルト値)を読み込みます。
6.「Load Optimized Defaults?(デフォルト値をロードしますか?)」
というメッセージが表示されます。
キーボードの矢印キー(←、→)を使用して「Yes(はい)」を選択し、
「Enter」キーを押します。
7.キーボードの「F10」キーを押します。
8.「Save configuration and reset?(設定の変更を保存して終了しますか?)」
というメッセージが表示されます。
キーボードの矢印キー(←、→)を使用して「Yes(はい)」を選択し、
「Enter」キーを押します。
9.Windowsが起動します。
有難うございます。BIOSセットアップを行い、再度トラブルシューティング画面から、「このPCを初期状態に戻す」
を行ってみましたが、また「ドライブがロックされています、ロックを解除してやり直してください」となり解決しませんでした。
詳細オプションからもいろいろな操作を行ってもダメでした。
ドライブそのものに問題があるのでしょうか?
この、ロックされていると表示されたドライブは、Windowsインストールディスクを使用しての新規インストール、あるいは
ドライブを取り外し、他のパソコンに接続しフォーマットなどはできるのでしょうか?
他の方法などあれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
8
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
9
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
windows10に更新してから画面の解像度に適合した解像度設定が無くなり画面が見辛いです
その他(OS)
-
12
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
14
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
15
USBのデータが勝手にDropboxに保存されて困っています
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
US-122MKⅡ ドライバー インストール方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Let's noteのファンがうるさい
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートパソコンのCPU交換 fmv a-8290
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートPCに外付けキーボードをつけると、Numlock問題が発生する
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
写真上部のような外付けHDDを複...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
SSDが壊れた
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SSDの故障?その後
-
パーティション、未割当ての利...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
HDD革命を買いましたが、クロー...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
消去してしまった動画のファイ...
-
換装したSSDのバックアップ
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報
解決しました。
トラブルシューティング、詳細からののコマンドプロンプトは敷居が高く、これのみ実行
していませんでしたが、意を決して実行。
エラーチェック等行い、再度、このPCを初期状態に戻すを実行したところ先に進むことができました。
色々お騒がせしました。ありがとうございました。