
物理の自由落下の答え方についてです。
四捨五入をする問題としない問題の違いが分かりません(>_<)
「球を自由落下させた。⒈0秒後の速さと落下距離は?」
の問題では、速さは9,8 落下距離は4,9という答えです。
ですが、
「橋の上から球を静かに落としたところ、2,0秒後に水面に達した。重力加速度を9,8として、次の問いに答えよ。
という問題で、水面から橋までの高さは19,6mの四捨五入で20m。
水面に達する直前の速さは19,6メートル毎秒の四捨五入で20メートル毎秒。
となっています。なぜ、四捨五入する答えと四捨五入をしない答えがあるのでしょうか?
分かりにくくてすみません!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出題者または回答作成者の気まぐれです。
回答作成者が「概算の把握認識こそ重要で、20メートルと19,6メートルの違いは些細なことだ」と考える人の場合は、四捨五入をします。その場合に四捨五入をしてなくても正解です。ただし、四捨五入をせよと問題に書いてあれば、四捨五入して下さい。書いてない場合に、四捨五入しないときは、その回答作成者はあなたのことを「些細なことにこだわるやつだ」と思うかも知れません。別の採点者は、四捨五入をすると、逆に、あなたのことを「大雑把な計算をするやつだ」と思うかも知れません。他人の腹の中はわからないので、あなたは自分の信念できめるしかありません。上記の問題の程度では、四捨五入しない方が、確率的には安全かも知れません。
「四捨五入をすると」という言葉を入れて四捨五入をするのも一つの手かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の商を、四捨五入で10分の1の...
-
物理の自由落下の答え方につい...
-
30以下の正の奇数を教えてください
-
百のくらいを四捨五入して1000...
-
小学4年生の問題で百の位を四捨...
-
②は答えあってますか?
-
ある整数を20で割って、小数第1...
-
どう計算すれば7:8:4になるんで...
-
3歳差や5歳差は同世代というに...
-
マグニチュードについてです。 ...
-
四捨五入わかんない!誰か教え...
-
520を100の位で四捨五入すると...
-
人が群れると何で弱くなるの?
-
I'd って何の略ですか!?
-
がい数の問題の文章の意味
-
体育の時のジャージ何色でしたか?
-
緩く教育されてきた者に厳しく...
-
セブンイレブンの直営店リスト...
-
Jリーグ
-
注文請書の宛名の書き直し
おすすめ情報