dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗証番号を忘れてしまい、窓口で手続きをした際、担当の方が暗証番号をホワイトボードに大きく書き、数字を私に向けず横にした状態で出してきました。窓口と後ろの椅子の距離が近くて、椅子も斜めにおいてあるのでちょうど斜め後ろの人に見えてしまう状態でした。信じられないのでお客様サポートセンターに苦情の電話をしたら責任者から電話をさせると言っていたのに、担当の方から電話がきただけでした。大したことないことだと思われたのでしょうか。私は細かいと思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 窓口でお金を引き出すつもりでした。印鑑があるから大丈夫と思っていましたが、暗証番号を求められ、引き出す金額の関係で暗証番号が必要と言われました。忘れちゃったな、と呟いたら、こちらで調べますと言われ、このようなことになりました。

      補足日時:2018/07/02 23:55

A 回答 (7件)

銀行カードの暗証番号は、銀行の窓口と言えども、口頭や対面での確認はあり得ません。


暗証番号の変更は、持ち主本人のATM操作のみであり、
忘れた場合は、書面によるカード再発行依頼(申し込み時に暗証番号指定)になります。

ご質問対応は、銀行自らが言う「暗証番号は大切に」をないがしろにする重大事故です。
その担当の上司としては無かったことにするべく、担当者レベルで納めようとして、
支店長や本店への事故報告もしなかったかのようです。
貴方自身も重大事故と認識して、
再度、責任者からの謝罪と行員対応の再教育を求めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
忘れた時普通はどうゆう対応をしているか気になったので参考になりました。

お礼日時:2018/07/03 14:42

個人情報を大切に保護する上で銀行員が行った行為も責められますが、以前と違って通帳と印鑑だけで無くセキュリティのために暗証番号を求められます。


貴方がそれを知らなかったので、困っている状況を考え機転を利かして教えてくださったのでは・・・。
通常なら、パソコンSNSによる再設定か、郵送確認で本人確認されるのが普通で手間がかかります。
通帳、印鑑以外に身分証明など提示確認はなかったのでしょうか、それとも顧客としての貴方様を行員が知っていた。
通帳、印鑑だけでは盗まれた時に泥棒でも出金できてしまうので暗証番号提示を求められたにでしょうが、教えていただいたことに憤慨されて、カスタマーに苦情するくらいなら貴方がお断りを告げ暗証番号の再設定を望めば、然るべき通常の手順措置をとっていただけたと思います。
急ぎで出金されたい貴方の「暗証番号忘れてしまった」に同情された行員の方もなれなかったのかもしれませんが、貴方を助けて上司から注意を受けることになり気の毒としか思えませんが・・・・。
暗証番号は再設定ができますので安心して下さい、行員の行動に怒られるのもわかりますが大事な暗証番号を忘れた貴方の非はどう考えますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

暗証番号を忘れたことに非はありません。再設定が出来るのであれば尚更です。その説明がなかったわけですから、銀行のしくみをよく知らない人間にとっては自分を悪いと思うのは無理があります。いくら機転をきかせてくれても、何かあった時一体誰が責任をとってくれるのでしょうか。

お礼日時:2018/07/03 09:09

コンプライアンスに厳しい銀行は窓口で渡さず後日郵送(書留)で送ってきますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね… 教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2018/07/03 14:38

有り得ない事ですねふんぶはふんむかっ


現在 郵便局では 面倒な書面手続きとなっているようですけれどふん
教えてくれるだけ 早くて親切かもだけれどふんぶはふんむかっ

酷過ぎふんぶはふんむかっ
ナンバー替えまそふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/03 14:38

残高ゼロだったのでは・・・?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2018/07/02 23:49

確かに行員としてはやってはいけないことです!


貴方も諦めて暗証番号を忘れたので調べに帰るかするべきでした。
貴方がサポートセンターに電話するよりも自分が起こした不始末を反省すべきで責める立場にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

?おっしゃってる意味がよくわかりません…
暗証番号を忘れて、手続き後に起こったことなので諦めるも何も…
自分の起こした不始末って、暗証番号忘れたことですか??それをカバーするのも銀行員の仕事です。

お礼日時:2018/07/02 23:43

細かくないです。


個人情報保護を舐めてますよ。その銀行。信じらんないです。責任者も適当だから担当にやらせたんでしょうね。
そんな所は早く解約して別にした方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

回答ありがとうございます。普通は銀行ではどのように暗証番号を教えるものなのでしょうか?

お礼日時:2018/07/02 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!