
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>集団の圧力による同調や多数派の意見に引っ張られる
前者を英語でpia pressureと呼びアホほど多いのですが、後者は誰もが落ち込むので面倒です。これらが分かっているなら、あらかじめ自分の意見を決めて理論武装し、個人攻撃にならない程度にギャンギャン叫んだあとはなりゆき任せにするのが上策。言いたいことを言えばあなたは役目を果たしたのです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
グループワークで行う上で大切なことは、同じグループの人たちを仲間だと思うことです。
競争相手とか思ってしまえばチームワークがうまく行きません。
参考までにサイトをあげておきます。
グループワークって何?|仕事百科
https://hataraku.vivivit.com/works/groupwork
就活生必見!グループワーク対策で大事な5つのポイント
https://kenjasyukatsu.com/archives/1044
【就活のグループワーク対策】6つの手順や苦手な人がすべき行動をご紹介
https://careerpark.jp/1006
グループワークとは何を見られる?切り抜けるためのコツ
https://hataractive.jp/useful/2457/
グループディスカッションに出てくる困った人対策
https://syukatsu-answer.com/2018/05/03/group-dis …
No.1
- 回答日時:
議論を尽くすことです。
それで全員が納得することが理想ですが、
そうならない場合は、リーダーが明確な方向を示すか、
多数決にならざるを得ません。
それでも決定数は、他意見数の倍は必要、と言うようにし、
僅差の判断は避けるべきでしょう。
僅差の場合は、反対者のわだかまりはなかなか消えないので、ワークが進みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 同調圧力 12 2022/07/03 14:41
- 教育・学習 高校2年女子です。 グループワークが苦手です。 今日の1時間目「探求」という授業があります。 内容は 2 2022/07/19 08:39
- 書類選考・エントリーシート 添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 3年間頑張ったこと →私は学生時代は勉学に励み、継続 3 2022/09/24 10:26
- 面接・履歴書・職務経歴書 自己の特徴の添削 2 2022/03/23 12:32
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 歴史学 日本は、同調圧力が少ない国ではないか? 5 2022/03/28 09:36
- その他(ニュース・時事問題) 日本人ってなぜマスクをしない人(ノーマスク)に対する偏見が強いのでしょうか?(全員では無いのは分かっ 5 2022/10/27 12:56
- 政治学 日本の圧力団体について調べてたら、"日本医師会"が強力な組織であるように書かれていました。何故この医 8 2023/01/19 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報