重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グループワークでは、集団の圧力による同調や多数派の意見に引っ張られるという問題点が挙げられますが、グループワークを行う上で大切なことは何ですか?

A 回答 (4件)

>集団の圧力による同調や多数派の意見に引っ張られる


前者を英語でpia pressureと呼びアホほど多いのですが、後者は誰もが落ち込むので面倒です。これらが分かっているなら、あらかじめ自分の意見を決めて理論武装し、個人攻撃にならない程度にギャンギャン叫んだあとはなりゆき任せにするのが上策。言いたいことを言えばあなたは役目を果たしたのです。
    • good
    • 0

協力性かなぁ。

多数回答当然で、まとめますか、グループ内の役割り分担を明確 しますね。
    • good
    • 0

はじめまして



グループワークで行う上で大切なことは、同じグループの人たちを仲間だと思うことです。
競争相手とか思ってしまえばチームワークがうまく行きません。
参考までにサイトをあげておきます。

グループワークって何?|仕事百科
https://hataraku.vivivit.com/works/groupwork

就活生必見!グループワーク対策で大事な5つのポイント
https://kenjasyukatsu.com/archives/1044

【就活のグループワーク対策】6つの手順や苦手な人がすべき行動をご紹介
https://careerpark.jp/1006

グループワークとは何を見られる?切り抜けるためのコツ
https://hataractive.jp/useful/2457/

グループディスカッションに出てくる困った人対策
https://syukatsu-answer.com/2018/05/03/group-dis …
    • good
    • 0

議論を尽くすことです。


それで全員が納得することが理想ですが、
そうならない場合は、リーダーが明確な方向を示すか、
多数決にならざるを得ません。
それでも決定数は、他意見数の倍は必要、と言うようにし、
僅差の判断は避けるべきでしょう。
僅差の場合は、反対者のわだかまりはなかなか消えないので、ワークが進みません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!