

夏場のPCケース解放について。
ネットで調べると、ケースのフタを開けて扇風機を直接当てるという意見と、エアーフローを考えてケースはフタをしたままにして使うという2つの意見があるようです。エアコンは付けられませんが、URL先のスポットクーラーなら持っているので、ケースを開けてそこに冷風を当てようと思うのですが問題ないでしょうか?
コロナ 冷風・衣類乾燥除湿機 「どこでもクーラー」 除湿能力10L(木造11畳・鉄筋23畳まで) スカイブルー CDM-1017(AS) https://www.amazon.co.jp/dp/B06XG2L226/ref=cm_sw …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今までの経験からすると、サイドパネルを外して扇風機で直接風を当てた方が冷える感じがします。
エアフローは滅茶苦茶になりますが、外気が直接 CPU クーラーやグラフィックボードのファンに当たりますので、恐らくは冷えるようななります。
パソコンケースに吸気ファンや排気ファンがそれぞれ 2 つ以上取り付けてある場合は、まあまあ冷えているとは思いますので、比較すると同じような結果かも知れません。
http://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html
また、パソコンの開口部に直接扇風機が当たる感じでないと、風量が確保できません。添付 URL の冷風・衣類乾燥機の風がどれだけあるのかが問題です。吹き出し口とパソコンの開口部が、10cm くらい接近していれば良いのですが、50cm 以上空いている場合は冷却効果としては疑問です。
評価する場合は、下記のようなソフトを使って、各部の温度を測定してみて下さい。それで、比較するとはっきりします。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
マザーボードの Temperature や CPU の Core の Temperature を見て下さい。グラフィックボードがある場合は、その温度も同時にグラフに表示できます。
ポイントは、扇風機をなるべくパソコンの開口部に近づけるという点です。また、サイドパネルにファンが取り付けられるケースだと、扇風機よりサイドファンの効果が意外と高いかも知れません。また、騒音と冷却のバランスが難しいでしょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
No.4
- 回答日時:
ケースをかてマザーボードを冷却するなら、扇風機の風をあてるだけで十分過ぎる。
風もあてないで、ケースをかけるのは、望ましくありませんね。いくらエアコンを設置しても。
すぐに壊れないで若干寿命が短くなるだけですけどね。
エアコンもない室内なら、冷風をあてるのは、PCではなく、人にあてましょう。
PCにあてなくても、少々なら、お亡くなりになりません。PCがお亡くなりになるよりもっと早く人がお亡くなりになりますから。
40度や50度やそこからの室内温度では電化製品って動いたりしますよ。
PCは、壊れても代替え品のある道具やおもちゃでしかない。しかもお金が払えば入手出来る。
人は変わりがありませんからね。
冷風扇とかって、気化熱を使った冷却であり、人は問題ありませんが、電子機器とかのパソコンは水はダメ。
マザーに冷風扇の風をあてるってことは、結露が出来る可能性もある。電化製品って、結露はダメですよ。
そんなにパソコンの中の温度が気になるなら、フロントFANを2つとか3つとか設置する。
そして、高速回転なりさせれば、全く問題はないでしょう。FANの騒音が五月蠅いけどね・・・
自作PCや自作PC組立してもらった場合を除けば、エアーフローも計算されていますから、夏場でもそのままでよい。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
コロナ 冷風・衣類乾燥除湿機 「どこでもクーラー」 除湿能力10L(木造11畳・鉄筋23畳まで) スカイブルー CDM-1017(AS) は、熱交換機が入っている感じがしますが、電力的には 240W Max なので、余り能力は高くないようですね。効果的な方法としては、吹き出し口からダクトや蛇腹を工夫してパソコンケースに繋ぐと良いのでは?
密着して風を送り込めば冷えそうな感じです。結露が気になりますが、冷却能力は然程高くないでようですし、CDM-1017(AS) 内部の水受けに溜まるだけでしょう。トライしてみる価値はありそうですね。
No.2
- 回答日時:
PCケースを開放するのは最終手段かな。
冷風機の排気をちゃんと室外に出してやれば問題ないかと思いますが、
レビューみると風量自体は大したことなさそうですし、
普通の扇風機強の方が冷えるんじゃないだろうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンの蓋を開けたまま使っているとまずいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
熱対策にPCケースを外して扇風機じか当ては効果あり(問題ないでしょうか)?
BTOパソコン
-
省電力のデスクトップPCをバッテリー駆動したいです
デスクトップパソコン
-
-
4
CPU温度が非常に高くなります。
ノートパソコン
-
5
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
9
オンラインゲーム中にPCがフリーズします
ビデオカード・サウンドカード
-
10
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
オンラインゲーム中にPCがフリーズします
BTOパソコン
-
12
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
13
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
14
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
MINI-ITX規格のデメリットはあるのですか
デスクトップパソコン
-
16
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
18
GTX1050Tiについて
ビデオカード・サウンドカード
-
19
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
20
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階のエアコンの冷気を1階に
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
扇風機が、途中で止まってしま...
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
地上波テレビ用ブースターの発...
-
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
扇風機付けっぱなしは火事にな...
-
冷風扇が水漏れ??
-
扇風機の風が後ろから出てくる件。
-
扇風機の誤作動
-
除湿機で温風が出ないものはあ...
-
扇風機の首ふり制御ツマミが取...
-
夏の夜の睡眠
-
扇風機の首振り
-
扇風機で死ぬ?
-
扇風機の首振りが壊れました
-
技術の宿題で、次のうちコンピ...
-
至急です。 先程扇風機を豪快に...
-
以前扇風機をかって、今日はじ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
扇風機
-
扇風機の風が後ろから出てくる件。
-
夏の夜中に外気温が25度なら、...
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
2階のエアコンの冷気を1階に
-
除湿機で温風が出ないものはあ...
-
扇風機用のグリス等について 山...
-
下を向くサーキュレーターを探...
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
扇風機の誤作動
-
扇風機を1日付けっぱなしにして...
-
以前扇風機をかって、今日はじ...
-
扇風機が、途中で止まってしま...
-
扇風機の回転数を調節する器械...
おすすめ情報
この手の質問をすると「エアコンを付ければいい」と解凍される方がいますが、部屋の構造や予算の都合上、エアコンを取り付けることができません。
誤字:解凍→解答
普通の扇風機よりは冷風を送る方が良いと思うのですが、どちらにせよ開放して送風すること自体は問題ありませんか?
冷風扇ではなく冷媒を使った「冷風機」です。
それと、電化製品は壊れたら買い直せば良いなどと軽々しく言わないでください。