dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘 小5がとうとう昨日から
「お風呂、パパとはちょっと・・」
と言っています。
昨日だけかなと思ったら、今日もでした。

みなさんのところは、何年生のときでしたか?

ちなみに、母と息子のパターンではどうでしようか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

既婚男性ですが、子供は男女いますけど、男の子の方は妻といっしょには入っていなかったのでよくわかりませんが


私は娘と毎日入っていましたが、小5の時にある日突然に入るのを嫌がりましたね。
その時は、とうとうこの時が来たかとガッカリしました。
かわいい娘と風呂で遊ぶのがとても楽しかったので。

私自身は子供の頃は、銭湯によく行っていて母といっしょに入っていたのですが
母といっしょに入るのをやめたのは小5の時でした。
今でもそれはハッキリと覚えています。
ある日突然にいっしょに入るのがはずかしくなるんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほぼ完全に共感です。
ちょっと違うのは、私は年長のときだったかな。あまり覚えていません。
息子はいま小1ですが、小5くらいはいつくかなという感じで、母親と楽しくはいってます。
なんせ、すごくいまいろいろ思い出して、結婚式もこの感覚のもっとでかいやつかと・・未来の感情も先取りして、すっかり力がぬけています。

お礼日時:2018/07/06 21:59

大浴場の規定だと、


就学した子供は
異性の風呂に
入るコトは出来ません
社会のルールだと、
未就学迄なんでしょうね

小学校の高学年なら、
授業で性教育もします
また子供も友達と、
情報交換しますからね
中学年が限界ですよ
娘さんは5年生なら、
入ってる方ですね
たぶんクラスで1人とか
だと思いますよ

自分から断るのは、
子供にとって
勇気がいるコトです

理由を追及したり、
無理に入ってはダメです

男の子は女の子に比べ
幼稚なんですよね
それでも中学年迄ですよ
男女の体の仕組みを
理解する年齢になったら
親子であっても、
混浴してはダメみたい
早い子は低学年でも、
ムセイが始まりますから
子供の成長を見ながら、
親が判断するコトですね

子供が断るには、
理由ありますからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何年生でした?

お礼日時:2018/07/06 23:02

父親は、娘の体つきが変わってくる前に一緒に入るのをやめた方が良いと思います。


母と息子も同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何年生でした?

お礼日時:2018/07/06 22:39

私の夫はもう娘が2~3年生の頃から自主的に辞めましたよ。


それくらいになると、もう子どもも一人で洗えますし、元々夫の休日しか一緒に入れなかったので習慣化してなかった、というのもあります。

個人差はありますが、5年だったら生理が始まっている子もいるし、胸が膨らみ始めている子もいます。
うちの上の子はもう6年ですが、洗面所に立ち入る事も、夫はすごく気を使ってくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー
そっちが普通なんですね。
以前会社で、同僚二人は中2と小4、上司は小5といってたので、の小学校で終わりかなーくらいにおもってました。
うちの会社へんですね。

お礼日時:2018/07/06 22:29

言われる前にやめるのが男親だと思いますけど…


体つきも変わっていく年齢まで一緒というのがどうかと思いますよ。
私は二年生くらい?
いや、もっと前にやめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっとも
母親が、仕事で夜遅かったりするので、1人は怖いとのことで、すっかり一緒に入るのになれてました。

お礼日時:2018/07/06 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!