
食用目的でローズマリーの鉢を買ってきました。
夏頃買ってきたのですが、植物の大きさに対して
鉢が小さくみえたので、一回り大きな鉢に植え替え、
庭の日当たりの良い所に置きました。
すぐに満開のお花が咲いて、花が終わった後に
長さ55cm程の鉢植えに植え替えた所、
また花が咲いて、今二度目の満開になっています。
植物の知識はあまり無いので続けざまに二度咲いた
ことに驚いています。
この鉢植え、ちょうど半分ぐらい空間があるので
そこにも何か植えたいのですが、ローズマリーと
相性の悪い植物などありますでしょうか?
また、オススメの植物などありましたら
教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ローズマリーにもアップライトと呼ばれる直立性のものと地を這うほふく性のものがありますが、
koriyoukaiさんのローズマリーはどちらでしょうか?
プランターで育てられている、ところからすれば直立性なのでしょうか?
であれば、直立性といっても枝を張りながら育つので比較的背の低いものをお薦めしたいですね。
タイムはいかがでしょう?イギリスでは特にこの組み合わせが多いように感じています。
好む土壌や環境が殆ど同じですから育成にも手間がかからないコンビ、とも言えますね。
ほふく性のものでもプランターを吊るし、枝を垂れ下げるように育てるアレンジもなかなか素敵ですよ。
この場合、育つに従ってローズマリーが大きくひろがってしまうので、寄せ植えされる植物が可哀想な気がします。
こんにちは。
上と横に手をめいっぱい伸ばしているので直立性でしょうか…。
すみません、よくわからなくて(^^;)ゝ
プランターを吊るすというのは良さそうですね!
枝が垂れてる姿を想像するとステキです。
寄せ植えならタイム、独立させるなら吊るす。
これが良いかもしれません。
非常に参考になりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんばんは、#2です。
koriyoukaiさんのローズマリーは今どれ位の大きさでしょうか?まだ大きくなっていない状態では見分け難いかもしれません。
『ほふく』といってもイチゴのように全く地面を這うわけではありません。
成長していく過程でほふく性のものは自らの重みに耐えられないかのように傾斜しつつ育っていきます。
話はそれますが、私もハーブに興味を持って15年くらい。今ではおよそ40種のハーブを育てています。
お茶や香り、料理にもいろいろ使っていますが、歳とともに和風趣味が強くなり、お恥ずかしい話ですが一番良く使うものはアオジソになっています。(笑)
洋風のものでよく使うものはバジル、チャイブ、ロケットくらいになってしまいました。
こんにちは。
ウチのローズマリーは縦が38cm・横が30cm程です。
真ん中の方は天に向かってぐんぐん伸びていますが、
端っこの方は「~」の様な形で先端だけを天に
むけるような格好をしています。
これって匍匐タイプでしょうか?
ハ-ブ歴15年ですか。ベテランですね!
40種類も作ってらっしゃるなんて驚きです。
きっと私はその中の10種も種類を知らないでしょう(^^;)ゝ
ハーブは派手過ぎず、それでいて香りに
個性があるので好きです。食用になるのも魅力ですし。
シソも大好きなのでいずれ作ろうと思っています。
No.1
- 回答日時:
一般的には寄せ植えを好む植物は少ないと思います。
ローズマリーは地植えだとすぐに大きくなり鉢植えだと成長はやや遅くなりますがいづれ根詰まりするので1年に1回は植え替えが必要です。
ハーブ類は元々荒れた土地に生えるものが多いので少しの隙間でも根を張ろうとし環境が良いとすくすくと育ちすぎる位大きくなります。
収穫をかねて剪定をし根の土を落とし同じ大きさの鉢に戻せば数年は楽しめますが株が古くなったら挿し木をして新しくします。
寄せ植えで相性の良い植物も有りますが単独で育てるほうが良いと思いますが基本的にハーブは根を張りかなり大きくなりますしそれぞれの植物が必要とする水の量も異なってきます。
寄せ植えをする場合は好む気温、水分量、土質や根の張り具合等を同じ位のものを合わせるのが良いでしょう。
例えばローズマリーをメインとすればその周辺に匍匐性(地を這う)のタイムやバジル、ナスタチウムはお勧めです。
下記サイトもご覧下さい。
参考URL:http://www42.tok2.com/home/kengei/heruba_01.htm
こんにちは。
やはり同じハーブ系の植物の方が良いのですか?
ハーブと普通のお花の寄せ植えはあまりしないのでしょうか。
お花もいいなぁと思っていたのですが…。
サイトの方も参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 藤の花が咲きません 4 2022/05/21 17:56
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えて下さい 2 2023/06/25 21:24
- ガーデニング・家庭菜園 この植物は雑草でしょうか? 3 2023/07/18 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
サニーレタスについて
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報