
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有価証券はテレフォンカードに含まれるんですか?
↑
テレホンカード(テレカ)などのプリペイドカードが「有価証券」
にあたるかについては,激しい争いがありました
しかし,平成13年改正で「支払用カード電磁的記録に関する罪」
(18章の2)が追加されたことにより,この問題は解決されたとされます。
最高裁はどういった判決だったんでしょうか?
↑
以下コピペ
学説上は,「有価証券は直接的な可読性を備えた文書に限定される」
との見解から,テレカの有価証券を否定する見解も有力でした。
テレカは,権利内容が券面(可読部分)に充分に表示されておらず,基本情報が
直接的な可読性のない磁気部分にある以上,有価証券にあたらないと主張したわけです。
他方で,「有価証券は直接的な可読性を必要としない」との見解から,
テレカも磁気部分に財産権が化体されている以上,
有価証券にあたるとする少数説も主張されました。
この見解からは,「券面上にはなんの記載もないが,テレカに必要な電磁的記録は
すべて備えたカード」(ホワイトカード)を作出した場合でも,
有価証券偽造罪が成立しうるとされました。
これらに対して,最高裁は,テレカは「磁気部分」と「可読部分(券面上の記載)」
が一体となって財産権を表示するとして有価証券にあたるとする見解
(一体説)を採りました。
すなわち,刑法162条に規定する「有価証券」とは,
①財産上の権利が証券に表示され,
②その表示された財産上の権利の行使につきその証券の占有を
必要とするものをいうと解されます。
テレホンカードについては,発行時の通話可能度数や残通話可能度数を示す
「度数情報」や,当該テレホンカードが発行者により真正に発行されたものである
ことを示す「発行情報」は,磁気情報として電磁的方法により記録されています。
そのため,券面上に記載されている発行時の通話可能度数と発行者以外の情報は,
券面上の記載から知ることはできません。
しかし,残通話可能度数については,カード式公衆電話機にテレホンカードを
挿入すれば,度数カウンターに表示されます。
また,上記の発行情報もカード式公衆電話機に内蔵されたカードリーダーに
より読み取ることができるシステムになっています。
そうすると,テレホンカードの「磁気部分(磁気情報部分)」と「可読部分
(券面上の記載)」を一体としてみれば,電話の役務の提供を受ける財産上
の権利がその証券上に表示されていると認めることができます
(①の要件を充たします)。
そして,これはカード式公衆電話機に挿入することにより使用するものです
(②の要件も充たします)。
したがって,テレホンカードは,有価証券にあたると解するのが
相当であるということになるわけです。
なお,この見解からは,可読部分(券面上の記載)のない
ホワイトカードは有価証券にあたらないことになります。
http://park.geocities.jp/funotch/keiho/kakuron/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有価証券の時価 写真の有価証券の時価について解説ですが、良く分かりませんでした。その時価とは、過去の 2 2022/05/07 21:00
- 日本株 株 ライブドア ホリエモンはなぜ捕まったのですか? わかりやすくお願いします? 6 2023/08/21 09:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 政治 岸田内閣は衆議院の10増10減に続き、直ちに参議院の10増10減に着手するべきですよね? 4 2022/10/14 12:57
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 法学 商登法 現物出資 1 2022/05/02 13:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 政治 司法改革 裁判改革 現状は最高裁、高裁、地裁、簡易裁と左に行くほど順位が上がり、判決の地位が上がる。 2 2022/06/21 16:39
- ポイントサービス・マイル Pontaポイントの移行・統合 3 2023/03/06 21:49
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AP と GL って何?
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
「下払い」の意味を教えてください
-
交流会の参加費用は、領収書の...
-
締め日と支払日
-
表彰式の副賞授与について
-
経理部のISOの目的、目標は何に...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
銀行出身者の方のことで
-
マイナス金額の表記
-
100円未満切り上げ
-
総務部に代わる名称
-
経理用語の英語表記
-
有価証券の内訳書の、有価証券...
-
有価証券の期首振替について
-
「account director」について...
-
本社へのFAXの送り状。 宛...
-
~でしょう? の使い方 【敬語】
-
有価証券と投資有価証券の違い
-
なぜ男性での経理は新卒に不人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報