
ゲストのパソコンからインターネット接続でき、社内のLANにはアクセスできないようにするため、Buffaloの無線LANルーターWHR-1166DHP4を購入し、ゲストポートを有効にすることで、目的は達成できました。
このゲストパソコンからプリントへ出力できるようにしたいため、WAVLINKのプリンタサーバーWL-NU78M41も購入しました。手順書に従ってインストールし、上のルーターのLANポートからLANケーブルで直結し、当機からUSBケーブルへプリンタに接続し出力したところ、うまく印刷できました。このときの無線LANルーターへの接続はゲストポートではなく、通常の無線接続です。
しかし、ゲストポートでの接続に切り替えて出力しようとしたところ、プリンタサーバーを認識せず出力することができません。おそらくゲストポートモードでは、インターネットポートだけが空いていて他は閉じているため、無線LANルーターの有線ポートは使えないのではないかと思います。
一方上のように通常の無線接続をすると、プリンタサーバーへは出力できますが、社内のネットワークも見えてしまいます。ルータモードにして社内LANと別セグメントになるようにしても(社内LAN側が192.168.20.xxx、無線LAN側が192.168.11.xxx)、PCから社内LANへアクセスできてしまいます。
ごちゃごちゃ書きましたが、希望するのは、ゲストのパソコンから、インターネット接続とネットワークプリンタへの印刷(プリントサーバー経由でUSBポートから)ができ、社内LANへはアクセスできないようにしたいということです。
ちなみにこの無線LANルーターはゲストからの接続専用です。
どのようにしたらいいのかアドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
たくさん書かれていますが状況が今一つ理解できず。
。。(^^;一つのLANの中に社内用とゲスト用二つのネットワークを共存させようとしているように見えます。それはNGでしょう。(^^;;
また、市販の家庭用無線LANルーターが持つゲスト機能は来客者が自宅の無線LANを使ってインターネットを利用するための機能で、自宅内の有線・無線LANに接続された機器類と通信するためのものではありません。それではセキュリティーが損なわれてしまうからです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12 …
ということで、ようは以下のようにゲストをインターネット側のセグメントに出し、その更に内側に社内用セグメントを設ければよいのではないでしょうか?
インターネット
|
無線LANルーター1┬ゲスト用プリンター(有線LAN)
├ゲストPC有線LANポート
├ゲストPC有線LANポート
└無線LANルーター2┬社内用プリンター(有線LAN)
├社内パソコン等(有線LAN)
├社内パソコン等(有線LAN)
└社内パソコン等(有線LAN)
無線LANルーター1が管理するIPアドレスと無線LANルーター2が管理するIPアドレスはネットワークが当然別でクラスも変えた方がゲスト側を使う者が社内側を想像し難くてよいと思います。
また、両無線LANルーターのSSIDは別です。もちろん接続パスワードも。
で、会社なのでしたらルーターは家庭用のものではなくちゃんとした物を使うと機能的にセキュリティーを含めしっかりした構成に出来るかと思います。
個人的にはゲスト用は無線LANをさせたくないですね。スマートフォンなどの個人利用などをさせないためにも。
参考まで。
ありがとうございます。
おっしゃるように、いまひとつ伝わらなかったようですね。
やりたいことは、ゲストのパソコンからインターネット接続と、社内にある複合機を利用して印刷することの2つです。
インターネットだけなら、ゲストポートで目的は達成されます。
プリンタ出力が問題で、社内ネットワークにLANでつながっているものですから、社内LANにアクセスできないゲストパソコンからは出力できない。それで、プリンタサーバーを使いUSBポートから出力しようというわけです。
無線LANルーターがあるので、LAN側にゲストPC用のネットワークを作り、そこにプリントサーバーを入れて、ゲストパソコンからUSBポートで印刷という流れです。しかし購入して分かったのですが、残念ながらゲストポートは無線LANしかできず、有線LANポート経由でゲストポートにはつなげないという問題にぶつかってしまいました。
ご提示いただいたように、ルーターやプリンターが複数あれば全くこんなことはする必要はないのですが、ゲスト利用はたまにしかなく、限られた資源を使ってやりたいと思いこのような質問の状況になっております。
プリントサーバーの先にLANコンバータを付けて無線LANでゲストポートにつなげればうまく行きそうな気はしますが、さらに機器を増やさずに、ルーターの設定変更で対応できないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
corega bar pro2 ポート開放
-
インターネット高速化について...
-
10Gbpsの恩恵
-
イーサネットのハブと、ネット...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバが外部からみれない
-
VLANの制限事項に関する質問です。
-
ポート開放
-
ADSLモデムsv3の初期化...
-
スイッチハブの動作について
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
webサーバーを二台使う方法
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
無線LAN 同時接続可能な子...
-
この文章の間違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
10Gbpsの恩恵
-
V6プラスでのFTP開放について
-
任天堂switchのインターネット...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
インターネット高速化について...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
PCとHUBの相性について
おすすめ情報