重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在32歳。1歳4カ月の息子と主人の3人暮らしです。

今年4月、産休から復職し現在も正社員として10:00~18:00で勤務しております。

昨年12月には主人が自営業となったため、私も復帰してがんばろうと思っておりましたが
会社の労働条件や給与について疑問を感じ始めました。

自分なりに色々と調べて、労基へ相談に行くことを検討しております。
ここで質問ですが、労基への相談は転職に不利になると聞きましたが本当なのでしょうか?
また相談に行く場合、転職前と後、どちらがよいのでしょうか?

復職してから現在まで、給与の振り込みもないため、できるだけ早く退職したいとも思うのですが、主人の年齢などを考慮し2人目を希望しているため、このまま現在の会社に残り、2人目の出産まで現在の会社に在籍する方がいいのかな…とも考えてしまいます。(社会保険の出産手当などをなくしたくないというのが本音です…1人目の際には本当に助かりました。)

すべてをかなえるのは難しいと思いますが、自分でも何を優先して、何を後にすべきかがわからなくなってしまいました。

皆さまならいつのタイミングで転職の決断をなされるか…
ぜひ、お考えを聞かせただけたらと思い、質問させていただきました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>労基への相談は転職に不利になると聞きましたが本当なのでしょうか?


ならないですよ。
労基に相談して会社とトラブった事を得意げに喋りまくれば不利になりますけど、相談した事実は調べようもありませんし、いちいちそんなの調べませんから。
稀に勤務状況等の照会のために許可を取った上で前職に照会する事はありますが、最近では個人情報保護法によってほぼ回答は得られませんから。
まあ中には回答してくれるところもあるので、その場合にもめた会社であまりモラルがない担当者の場合は、悪口的に会社とのトラブルを伝えてくる事はあります。
しかし稀です。

>また相談に行く場合、転職前と後、どちらがよいのでしょうか?
労基に行くなら転職前でしょ。
待遇改善を求めるんですから。
辞める際の嫌がらせをしたいわけじゃないでしょ?
辞めるにしても、解決してから辞めれば良いだけですよ。

>皆さまならいつのタイミングで転職の決断をなされるか…
二人目を考えているなら転職は考えません。
私も会社経営者ですが、すぐに妊娠予定で産休取るつもりで入社してこられるのは非常に困るんですよね。
入社して2ヶ月とか3ヶ月で「妊娠したんで産休入りま〜す」って言われると、全力の後ろ回し蹴りを入れたくなりますね。
何のために100万とかかけて雇用して、何十万ってお金を毎月払ってんだろうって、虚しくなるんですよね。

>2人目の出産まで現在の会社に在籍する方がいいのかな…とも考えてしまいます。
そっちの方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧な回答ありがとうございました。
まさか経営者の立場の方から、こんなに親切な回答が頂けるとは思ってもいなかったのでとても嬉しく思いました。

やはり、2人目の出産まで現在の職場に在籍するのがよさそうですね…

>辞めるにしても、解決してから辞めれば良いだけですよ。
すごく気持ちが楽になりました。

お考えを基に、色々と自分の中で整理していきたいと思います。

親身にお答え下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/10 12:10

>労基への相談は転職に不利になると聞きましたが本当なのでしょうか?


そんなこと全くありません。
でもその前に会社とは話をされているんですよね? 4月以降給与の支払いが無いなんて考えられない状況なのですが。
>また相談に行く場合、転職前と後、どちらがよいのでしょうか?
会社と話してらちが明かないなら、在職中でも行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

転職が不利にならないというお言葉を聞けて、とても心強いです。
下の方のそうおっしゃってくださったので、転職については自信を持って臨みたいと思います。

>会社とは話をされているんですよね?
もちろん。何度も話をしているのですが、はぐらかされてばかりで、挙句の果てには「これも経験だ」と言う始末…
おっしゃって頂いたように話し合いをしても埒が明かないので、早々にでも相談に行ってみようと思います。

>4月以降給与の支払いが無いなんて考えられない状況
私自身、とても信じられません。6年勤めて産休育休を取得したのですが、やはり出産後の女性というのは会社にとっては追い出したい対象になってしまうのかと悲しくなってしまいました。

親身なご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/07/13 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!