dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方や詳しい方ご教示ください。
通常チャージコントローラーは
1.太陽光パネル接続箇所
2.バッテリー接続箇所
3.負荷接続箇所
があると思いますが、
バッテリー接続箇所にバッテリーと負荷をつなぐと下記製品と同じ意味合いでしょうか?
※下記は
1.太陽光パネル接続箇所
2.バッテリー接続箇所
しかないモデルで放電に対して制限がかからない
SG-4 MORNINGSTAR サンガード
http://www.etech-japan.com/company/index.html

A 回答 (3件)

チャージコントローラーと言うのは、蓄電池への充電制御なので、


バッテリー接続箇所に接続して、充電制御として動作します。
    • good
    • 0

SGー4は、過充電防止機能だけで、過放電防止は出来ませんです。


過放電防止機能つきのコントローラでも、バッテリーから負荷を取れば過放電防止機能が働かないので同じです。
他の方ほど安くありませんがコントローラのページを貼っておきます。数機種あります。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02827/
    • good
    • 1

ずいぶん高価なコントローラーですね。

私が使っているのはこれです。送料込みで1000円しませんでした。ログインしないと見られないかもしれないので画像をつけます。
https://www.wish.com/product/5b17b6beb44706242a6 …

画像からわかるように負荷はバッテリーから直接取ります。負荷を接続するコネクターはありますが使わないのが普通です。
「チャージコントローラーについて」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!