dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年高校入学を機に
一軒家で父と二人暮しを始めます。
(現在母と義父と兄弟の5人暮らし)

そこで犬を飼うと言う話が出ているのですが
二人暮しだと難しいでしょうか?
犬種はシベリアンハスキーがいいと思っています。
(父も賛成。)
ちなみに福島在住,犬の飼育経験は小型犬のみ
家の大きさは12畳の部屋が2部屋と8畳が2部屋,一部屋を除き全てフローリングです。(全部屋エアコン付)

父は朝方から仕事で夜の七時頃に帰ってきます
私も平日は学校があるので7時間ほど家を開けます。

シベリアンハスキーは飼育が難しいと良く書いてあるので
このような環境でも飼育できるかが心配です。
大型犬も飼ったことがないので実際はどのような感じなのか…


お迎えするなら私はブリーダーさんからお迎えしたいと思っているのですが皆さんはどこからお迎えされましたか?

実際飼育してみて思ったことや感じたことなど
シベリアンハスキーを飼うなら用意しといた方が良いものなど
教えていただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 仔犬からお迎えしたいなと考えているので
    夏休みなど長く休める期間にお迎えできたらな、、、と思っています。

    お世話するのは
    ほぼ私になると思うのでどのような点に気をつければいいかなどアドバイスもいただけると嬉しいです。

    また,飼い始めにはどのようなものが必要になってくるかなど教えて頂けると嬉しいです。
    (色々勉強しているのですが様々な意見がありどれが正しいのか分かりません…実際飼っている方などに意見を聞けたらな…と)

      補足日時:2018/07/11 03:01
  • 何回も補足すみません!

    わたしトランペットをやっているのですが
    犬がいるところでは吹かない方がいいですか…?

    その他にもピアノとフルートなど…
    そこそこ音が大きいので悪影響ならやめようと思います…。

      補足日時:2018/07/11 03:19

A 回答 (5件)

他の方も回答されてるように、


犬が寿命を全うするまで15年ほど先のことまでを想像して考えてください。
これからあなたの進学や就職、結婚、お父さんの健康状態、ずっと同じ環境でいられると思いますか??
酷なことを言いますが、今のあなたは考えが浅はかだと思います。
目先の可愛いさでシベリアンハスキーの仔犬を考えているのでしょうが、
「飼いたい動物」ではなく、「飼える動物」を考えてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね…

もっとよく考えるべきでした。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/11 15:24

ただ飼いたいという気持ちでハスキーは迎えない方が良いでしょうね。


しつけにかなりの自信があるのなら迎えてもいいのかな?と思いますが、どうですか?
小型犬をしつけるとはわけが違いますよ。
全てにおいて大型犬はすごいので、家がボロボロになる覚悟は必要です。

それと、犬にどれだけの時間を取れるか…
運動量もすごいですが、きちんと発散させてあげることは可能なのでしょうか?
発散させることが出来ないと、ストレスが溜まり破壊行動に繋がります。

もっとよく考えた方がいいのかもしれません。
犬も飼い主さんも不幸にならないように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに小型犬とは全く違いますよね…
飼ったはいいが犬がストレスをためて不幸になってしまうのは本末転倒。
これから色々考え直してみます。
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/11 15:33

辞めたほうがいいでしょう。

もう少し飼いやすい犬のほうがいいのでは。

あなたが主に面倒見るといっていますが高卒後の進学就職で家を出る可能性
その数年後などに結婚する可能性
親ももう高校生の子供がいる年齢ですからだんだん病気などする可能性も出てきます

シベリアンハスキーは運動量が多く
きちんと散歩させないと大声で鳴いたり、家でやんちゃして大変ですが
下のきょうだいなんかだと力が強い犬を散歩させるのは危険で難しいかと。
知人も妻も子供も力が危ないので散歩させられんくて
激務の後に毎日朝晩散歩1時間半とか行ってますよ

あと抜け毛の量も多いです。寒い国の犬なので

そして大型犬なので、いろいろとコストも高いですが
あなたまだこれから高校生ですよね
兄弟も含め、これからどれぐらいお金がかかるかわからない時期。
犬のいろんな消耗品、餌代、何より一番大変な医療費。
後から足りませんでしたというのも…

あなたが将来働いて忙しかったり育児したりして
お父さんも体調が悪くなったりするかもしれないぐらいの時期
10年後とかに
犬は体が弱ってうまく歩けなくなったら
病院連れて行くにも、散歩いくにも抱えることができる人が家にいないと。
そして犬も弱ったり年を取れば介護が必要になりますが
大型犬ならではの大変さもあります。

とにかく、たくさん廃棄された犬種です
その裏側にはその飼いにくさ、現実問題としてどうしても飼えなくなった人がたくさんいたということです

楽器は犬が遠吠えしたり吠える可能性がりますが
ご近所問題は大丈夫でしょうか。
まあそもそも家でトランペット吹けるぐらい周りが気にならない立地や
敷地の広い家なら大丈夫なのかもしれませんが。

ピアノはかじってボロボロにされる可能性がります
完全に犬が入れない部屋に置くなどしたほうがいいかもしれません。

もちろん個体差もありますが楽器のおとは
犬が嫌がったり、ストレスになったりおびえたりする可能性もあります。
掃除機なんかもそうですが

あなたがメインでお世話する、というなら15年は家を出ずにその子を飼う覚悟がいると思います。
他の家族が責任もって最後まで散歩もお世話も全部してくれるぐらい
飼いたいという意見で一致しているならいいですが。
ただお父さんも10年後に元気でぴんぴんしているとは限りません。

自分のライフプランや親の年齢、経済力などいろいろ考えて決めたほうがいいと思います

また、これから二人暮らし始めるんでしょう?
あと、吹奏楽部とかもやるのかな。
高校もこれからはいるんですよね。

学校生活、通学距離、部活や家事との両立
吹奏楽ならほぼ休みもないでしょう。

そういった生活をやってみて、自分の余力を確認してから
決めたほうが良いのでは?

今は新しい生活に期待もいっぱいかもしれませんが

思ったより遠い高校になるかもしれない
思ったより部活と学校の両立がきついかもしれない
家事の負担もあって余力がないかもしれない。
高校生で部活をしていれば、家を空けるのは7時間では済みません
高校が忙しくてピアノを弾く暇もなくなる人もいます。

今は犬は保留、大型犬、特にハスキーは難しいという前提で
とりあえず一年ぐらいは二人での生活を固めて
自分の進路希望も固めたうえで
もう一度、犬が飼えるか考えたほうがいい。
たとえ小型犬でもこれから生活が二転三転する人がメインの世話人として
今から飼い始めるタイミングとしては良いかと聞かれると、どうかなあと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても細かく教えて下さりありがとうございます

飼った後のことなど甘く考えてました…
色々考え直さなければならない所が見つかりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/11 15:29

飼った後から犬の生涯(15歳として)の大体のスケージュールを立ててください。


犬を飼ってパピー期間は
朝昼晩のご飯、ワクチンなどの支払い
散歩デビューしてからは朝晩の散歩、成長すると一回1時間以上は必要です。大型犬なので。
誰が散歩させるのか?
犬が病気になったらどっちが面倒見るのか?
貴方が高校卒業してからは進学するのか、就職するのか?でまた触れ合い時間が減ります。
貴方とお父さん、こういう時はどっちが面倒みるのかなど話し合いをして決めたらいいと思います。
だって貴方が15歳として犬を迎えてプラス15貴方が30歳になるまでですからね。
よく考えて欲しいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに
進学とか就職などもっと細かいことも考えなければいけませんね。
もっとよく考えてみます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/11 08:05

シベリアンハスキーは運動量が多く、やんちゃなので、留守がちなご家庭での、室内飼いはすすめられません。

留守の間に家のなかが崩壊します。大型ですから、その破壊力は本当にすごいです。
悪いこといわないから、もう少し小さい運動量の少ないおとなしいのにしたほうがいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですよね…留守……、、
色々検討してみます!!

お礼日時:2018/07/11 05:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!