プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、ある文献を読んで気がつきましたが、
約千年以内の近い昔から野蛮人、蝦夷、東国、坂東、みちのく、などとさげすんできた
西日本人「祖先が渡来人系以外の系統」の
ルーツそのものが東日本から天孫降臨で奈良に
落ち着いた人達「神々」だったようですね。
天皇しかり、藤原氏系も
伊勢神宮だけ見ると判りませんでしたが、
鹿嶋、香取 神宮の位置の理由まで広げると
、もう紛れもない事実としか言えないのが
なぜ約千年も気がつかなかったのか、と悲しく
なりますね。
でも現在でも勝負事でたよりになる
さすが鹿嶋、香取 大明神と約千年のときを超えて
感服します。

質問者からの補足コメント

  • 西日本の人には受け入れがたいでしょうけど

    鹿嶋と鹿児島の関係、
    鹿児島県内の諏訪神社の割合、
    春日大社の祭神と、その氏神がどの氏族のものか、
    を調べると繋がってゆきますね。

    とにかくヒントは鹿嶋、香取大明神が
    伊勢神宮がある以前にあの位置にある事みたいですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/12 10:10
  • その稲作自体が神話とされる時代には
    西日本では適さなかったみたいで
    「みずほの国」を表現すると
    あきらかに東日本のある地域である事みたいですね。
    そもそも西日本には人が少なかったみたいですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/12 10:16
  • 特定・書籍やサイトは宣伝活動になるので示せ
    ませんが、調べれば出て来ますから、
    お調べ不十分なのに、教えて、教えてではただのいちゃもんみたいなもんでしょうね。
    高天原があった上、天孫降臨されたあたりが日の向こうの日向で、
    出発地である鹿嶋あたりが常陸、日立
    もうおわかりですよね。
    決して中国大陸・半島じゃないみたいですね。
    まさか天を本当に宇宙からとでも?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/13 10:16

A 回答 (4件)

そうかな?



稲作は その千年前にもあり 日本は稲作を中心にしてきた・・

今でも それは変わって無いが?

さげすんでる文化を見るのと 古来より伝わってる文化を見るのとの違いな だけだが?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

はじめまして



>最近、ある文献を読んで気がつきましたが、
その文献、トンデモ本ですよ。

>西日本人「祖先が渡来人系以外の系統」のルーツそのものが東日本から天孫降臨で奈良に
>落ち着いた人達「神々」だったようですね。
東日本からの天孫降臨なんてありえません。古事記、日本書紀においても神武天皇は九州から大和に攻め上っています。
また最近のDNA解析の結果でも弥生人は朝鮮半島から渡来した人達の影響を強く受けています。

>鹿嶋、香取 神宮の位置の理由まで広げるともう紛れもない事実
ほとんどこじつけですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そもそも西日本には人が少なかったみたいですね。

」←あなたが知らないだけだが?

農耕とは米だけで無く野菜もある・・

こちら 岡山県は黄ニラの産地・・
    • good
    • 0

その「ある文献」というのを是非とも示してほしいですね。


日本の古代史研究者が必ず読む古事記によれば、イザナギとイザナミが結ばれ産んだ島の順番は
淡路島、四国、隠岐、九州・・・と続き、東日本のある本州の産まれたのは8番目です。
この八つの島を大八島と呼びますが、本州は大八島の中で一番最後の島です。

千葉県勝浦市にある遠見岬(とみさき)神社の公式ホームページにも
「四国から房総へと渡られた天冨命は関東全域の発展に寄与されました。」と書かれています。
詳しくは下のサイトをご覧ください。

http://www.tomisaki.or.jp/

まさかその前から鹿嶋、香取神宮が現在地にあったとでも?
ならその文献を示してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!