dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく学校で過呼吸になってしまいます。
中学3年生です。



私は頼まれたことは断れなく誰にでもいい顔をする人です。

そのためストレスもたまりやすくメンタルも
どんどん弱くなっている感じがします。

だけど、ぼっちという訳ではなく普通に友達もいつメンもいるし、男子以外となら気軽に喋れます。


そんな私はよく授業中、過呼吸になってしまいます。
ストレスが溜まりすぎると過呼吸になったりクラスの人から自分の名前をコソコソ言われると「悪口かな?」ときにしすぎて過呼吸になったりと良くあります。

過呼吸の酷い軽いは結構その日によって変わるのですが、
私はクラスの人からはどう思われているのでしょうか?

やっぱり迷惑なのでしょうか...?
回答よろしくお願いします。
わかりずらい文章と申し訳ありません。

A 回答 (4件)

過呼吸の原因は、ストレスでしょうね。


あなたは、人の言うことがとても気になるのですね。
自分のことをいろいろと言っていないか、とても気になるのですね。
そして、誰にでも頼まれたことは断れず、いい顔をしてしまうのですね。
私はストレスの原因が、ここにあると思います。
自分の本心を無視して、無理しています。ですから、どうしてもストレスになりますね。
あなたは自分の気持ちを尊重しないで、他の人の気持ちを頼りにして生きて行こうとしていますね。
でも、大事なのは、自分の気持ちを大事にして生きることですよ。
基本的に、自分のしたいことをし、したくないことはしないようにしましょう。
すると、生きるのが、もっと楽になりますよ。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

過呼吸。

僕も経験ある。ストレスというより緊張じゃないかな?原因としては自意識過剰だと思う。例えば「お腹鳴ったらどうしよう。」「息を吸う音が鳴ったらどうしよう。」とか思ってない?
後は悪口言われてる気がするのも自意識過剰が原因。
クラスの人にはどう思われてるかは知れたことじゃないが、他人は案外期待してないってのが本音。自己紹介するとき「どういう風に発表しよう」とか考えるでしょ。その時他の人の発表をいちいち聞く?僕は自分の事で精一杯。つまりいくら自己紹介をよくしようとしても実際聞いてる奴なんか一人か二人。他人はそんなにあなたの事は気にしてないよ。
気にしてるのはあなただけ。率直に言うとあなたは「他人から嫌われたくない」だろ?
他人の期待に答えて苦しむのは一番憐れよ。他人の人生を生きるようなものなんだから。こればかりは僕も経験したから分かるけど地道に治していくしかない。ほんと地道に。習慣化されてるから無意識レベルに到達してるから時間はかかるかもしれないけど自分の意志を貫く。「嫌な物は嫌」「私はこう思う」等はっきり言えるように人間関係をつくる。
    • good
    • 0

過呼吸の原因であるストレス対策の前に聞いておきたいことがあります。


貴方は自分を客観的に捉えることは出来そうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!