dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の任意保険で積載物の保証特約がついている場合、時価で減価償却された金額と言われましたが、例えば1万くらいの物を1年位前に購入の場合は何%位ですか?

2年、3年たった場合、金額が5万位までありますがそれぞれ知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 例えばチャイルドシート
    ベビーカー
    子供の帽子、靴、
    スマホ充電器
    サングラス
    毛布
    カメラなど

      補足日時:2018/07/17 14:43

A 回答 (7件)

車内積載物については各社規定が分かれると思います。


私の知っている補償内容は、契約車両内の日用品です。

この特約において支払い対象外の範囲は決まっています。

コンタクトレンズ、メガネその他これらに類する物(サングラスが該当するかと思います)
移動電話等通信機器、ノート型パソコン等の携帯式電子機器およびこれらの付属品(充電器が該当するかも知れません)

軽車両(歩行補助車等及び身体障害者用車椅子を除きますとあるので、ベビーカーは対象と思われます)

チャイルドシートについても対象外とは記載が無いので対象になるかと思います。

衣服については対象です。

JAの補償範囲を聞かない限りは単なる参考にしかなりませんが、10万円以上のものしか対象にならない等は聞いたことありません。

減価償却については物によりますし、保険会社にもよりますが大まかに1年10~15%くらいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2018/07/19 10:40

私の場合の過去の事例ですが、乗っていた車の全損でその付加価値は10万円と相手方保険会社から言われ、その提示金額では新たに購入出来る事ができないので全修理若しくは車種年式同様の物を持参してもらう旨を申し出ました。

当然無理な事は重々承知していたので諦めていたところ相手方から連絡が有り総額80万円を提示してきたので示談に応じました。因みに事故時私は乗車しておらず知人が運転しており私は物損の示談のみです。因みに保険会社提示金額は示談金として20万円でした。
上手く当てはまるかどうかは判断付きかねますが、言うのはタダです。通るか通らないかは言ってみてはどうですか。保証対象物が違うので参考にはならないと思いますが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も貰えるといいです。
車2台と床上浸水で少しでも…
ありがとうございました

お礼日時:2018/07/19 10:39

積載動産は、損保会社により多少違いはあるかも知れませんが、一応補足しておきます。


荷物として積載していても、身につけるためのモノは、原則保険適用外と定められています。
帽子、靴、サングラス、等です。
また、ノートパソコンや携帯電話等々も、保険対象から外して保険商品を作成し、その分安く保険料を設定しています。
基本的にはトランクに載せているようなモノを対象に作られた保険商品です。
ゴルフ道具などがそれに当たります。
逆に車内に積んでいなくても、キャリアに載せているスキー板などは対象となります。
保険会社により違いはあるので、約款でご確認の上、一般事故とは違い、個別案件になるので、損調に報告の上、回答待ちとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衣類なども対象と農協の窓口はいっているのですが不安になってきました。写真は細々した物はいらないって言って全て捨てていいって言われたのに今になって写真がいるとか…不安です

お礼日時:2018/07/19 10:37

>ベビーカーも対象外ですか?


 はい、2-3年で使い切るように作られているものです。

>農協の窓口は全部紙に書いてと言っていたのですが、
>対象外があるとは初耳です…(T0T)
 積載って「積んで運ぶ荷物/他者の物?」を示す言葉。
 通常は「携行品」という使いで「その日、たまたま持ち歩いていた物」を示します。

 何か一切合切記入させて、事故の際には「償却済で保険金ゼロ」の回答をする
 ためのネタに思いますね。
 記入していなくても実際に事故が起きた際にクルマに積んであった事実が
 確認出来れば良いと思われるので、細々と記入する意味はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農協は金額の制限はないそうですが、窓口と保険のコールセンターの言う事が食い違うため実際貰ってみないとわからないですね

お礼日時:2018/07/19 10:33

ベビーカー、子供の帽子、靴、スマホ充電器、サングラス、毛布


購入費が1万円以下のものは消耗品に該当するので、
購入した当日以外はゼロ円でしょう。

カメラや腕時計などの貴金属類で10-20%でしょう。
一般的にやや高額になるスマホは「対象外」になると思います。

「高級オーダースーツ」を着ているなら、対象になりますが、
スノボ板、スキー板、パソコンで10万円以上の物を携行しない限り
保険金が支払われることはあまりないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーカーも対象外ですか?
農協の窓口は全部紙に書いてと言っていたのですが、対象外があるとは初耳です…(T0T)

スマホ、貴金属、金品は対象外の注意書きはみましたけど…

お礼日時:2018/07/17 16:45

積載物の保証特約は車内に有る全ての物を


補償してくれる特約では有りませんよ。
ここではカメラぐらいでしょうか・・・
チャイルドシートは自動車保険支払対象かと思われます。
金額については明確な決まりがないので正確には答えられないですが
カメラの耐用年数は5年というのが目安かと思います。
保険会社にカメラの型番と購入日、購入金額を伝え聞くほか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…
保険会社に聞いてみます

お礼日時:2018/07/19 10:30

>例えば1万くらいの物を1年位前に購入の場合は何%位ですか?


物によります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!