プロが教えるわが家の防犯対策術!

「ありがとう」「ごめんね」育児経験の方お願いします。





初の育児奮闘中28歳の母です。
娘は只今4ヶ月ですので躾にはまだ少し
早いかとは思いますが、、、
これから先親の接し方や対応で
娘の人生の基盤ができると思うと
今から夫婦で躾について
話し合いたいと思っておりまして
質問させていただきます。


「ありがとう」「ごめんなさい」
がきちんと言える素敵な子になってもらいたいのですが
私は親がありがとうは?やごめんなさいは?などの
無理矢理言わせる事に疑問をもっております。。。

例えば、娘が何かしてもらった時に
娘ちゃんが嬉しいの見て母さんも嬉しいから○◯さんにお礼を言ってこよ〜!など言いながら親が率先して
ありがとうを言うとかは変ですか?

旦那の意見としては場面場面で言わせなきゃ
言えない子になるから無理矢理でも娘本人に
言わせるのがきちんとした躾だと言っております。。

大変お恥ずかしながら
私自身学歴も低い上にマジメに学校にも
行かずチャラチャラ遊んでいたため
やっぱり旦那の考えが良いのかなと
思いはじめております。。

A 回答 (10件)

まだ4ヶ月ですからね、そもそも子供には個性がありますし、自分の子供の性格などを見てから考えても遅くはないですよ。



それに、個人的な意見ですが、子供は親を見て育ちます。子供がなって欲しいと願う大人に、まず自分がなり、子供の手本になることの方が大切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
個性という文字を見てハッとしました。。。娘も一個人ですので娘に合った方法で焦らず躾て行きたいと思います!また、子供の手本となれるように日々の生活を改めて見直して参ります。回答ありがとうございました^ ^

お礼日時:2018/07/18 22:39

子供の意思を誘導しては、どうですか


例えば「ありがとう」を言うと気持ちが良いよね。など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誘導というのは考えつきませんでした。ありがとうは言われた方も言った方も気持ちいいですもんね!
素敵なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます^ ^

お礼日時:2018/07/18 22:47

娘がしてもらったことをあなたが代わりに


感謝してしまうと、あなたがやってくれるので
自分ではやらない子になってしまうかもね。
ほら、お母さん、感謝してきて、って感じで。

ってことで、マナーやルールとして教えるなら
きちんと厳しく教えた方がいいと思います。

できるようになった後から感謝や謝罪の理由を
学ばせてもいいんじゃない?って思います。

まずは言えるようになってほしいんでしょうから、
条件反射でもいいからやらせたら?
全部が全部、そうやらなくていいと思うのでね

っていうのが私の考えです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。。
言えるようになるには条件反射からが1番早いですよね!
回答ありがとうございました^ ^

お礼日時:2018/07/18 22:53

あなたの学歴と子供の出来の良さは関係ないんで、私は気にしない。



私は、旦那の意見かな。
とりあえず、気持ちはともかくとして脊髄反射的に言わせる。言い慣れさせる。
成長過程でその意味が分かればいいかな、と。

あなたの意見も間違いではないと思います。
子供も各々違いますし。

それよりも、躾の方法論で夫婦不仲になるのが一番ダメな事なんで、そうならなければ何でもいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今のとこ躾云々で夫婦不仲にはなっておりません^ ^
が、今後もなる事のないように
しっかりと話し合い娘本人のペースで教育して参ります^ ^
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/18 22:56

ありきたりな回答になりますが「親の姿を見て自然に覚えます」


これが とにかく間違いない答えです。

あなたも ご主人も、お互いにありがとう!ごめんねを1日何回言えていますか?
ちょっとした事でも お互いに言うクセをつけてくださいね
長年 保育士をしてますか「挨拶」は親が進んで自然に言う家庭のお子様は間違いなく自ら言えます
自然に言う環境に育っているんです

また、大事なのは「ありがとう」も「ごめんね」も自分が言われた経験が無いと 身につきません
お子様に今からでも 「笑ってくれてありがとう!ママ嬉しいー!」「待たせちゃったね!ごめんね」と 声をかけて言ってください

ありがとうと言われて嬉しかった経験
ごめんねと言われて 気持ちが治まった経験
これを知らなければ言葉は意味の無いものになります。

今後 お子様が大きくなったらお友達から おもちゃを貸してもらう場面があると思います。そんな時は お母様、お父様が率先して「ありがとう」と言います。これを繰り返す事で 「こういう場面はありがとうと言うんだな」と、学びます

「ありがとうは?」「ごめんなさいは?」と言いたくなる場面がいずれ来ます
そんな時は「何て言うんだっけ?」と、そっと促してあげてください
無理矢理言わせても そこに心と意味がなければ あなたとご主人が目指す「素直な子」とは言えないかな?と思いますよ

4ヶ月の今の年齢でも ありがとう!ごめんね!は普段から言葉に出して伝えていってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普段の生活の中で挨拶やありがとうごめんねはきちんと言いあっております^ ^妊娠してから夫婦で決めたのですが小さな事に対しても毎回言うようにしております。
しかし、泣いてる娘に対して待たせてゴメンねは言っていましたが笑ってくれてありがとうは言った事ありませんでした!
今後私達夫婦が率先して普段の生活の中で心のこもった挨拶やありがとう、ごめんねを見せてお手本になりたいと思います。
回答ありがとうございました^ ^

お礼日時:2018/07/18 23:08

親がちゃんと「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるなら子どもも言える子に育ちます。

教育するとすればその場その場で強要するのではなく、日ごろからしつけ絵本などを利用して「ありがとう」「ごめんなさい」をいう場面や人に感謝することの大切さを学ぶ機会を用意してあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
絵本で教育って素敵です^ ^
子供からしたら遊んでるけどそれが学びになるってことですよね!
今後絵本などを使って教育していきたいと思います^ ^回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/18 23:17

背中で見せるべきです。



親の背中を見て子は育つ。
場面場面、要所要所で、きちんと挨拶をら自分たちがする。

大きい声で!感じよく。

教えようとするより、率先垂範。
自分らが見本見せましょ♪

3歳までが勝負ですね。

ただ、あまり窮屈になっても、御魂が歪みますから、適度に。

度が過ぎると、イライラぴりぴりなお家になりますよ。

うちの娘は3歳ですが、すぐ、ありがとうって言ってくれます。

柔らかい感じで、接してあげてください。

お幸せに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^ ^
ありがとうが溢れる素敵なご家庭なんですね^ ^窮屈にならずに回答者様の娘さんのような素敵な子になるようゆっくりと教育していきたいと思います!回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/19 00:04

連投すみません。


あなたの仰っている親が率先して言うのはとてもいい事だとおもいます。旦那さんの言う無理矢理でもがどの程度かわかりませんが、無理矢理言わすより「ごめんなさいしよっか」「ありがと言おうか」など促す程度の方がよろしいかと思います。
恥ずかしくて言えない子もいますから「一緒に言おっか」など親が助け舟を出してあげることも大切だと思います(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の母親に相談したところ私が幼少期は母親が一緒にありがとうしに行こうって言ってたみたいです。言える子言えない子それぞれいますもんね^ ^
きちんと言えるように上手く促していきたいと思います^ ^
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/18 23:47

あくまで私の意見ですが。



「ごめんなさいは?」は言いません。
自分の意思に関係なく、ごめんなさい言えば何してもいいと思ってしまいます。
あとで自分でごめんなさいしに行くのはお子さんの意思や気持ちなのでいいと思います。
でももし、お子さんがその場でごめんなさいしなくても、お母さんが代わりにごめんねしてください。謝るべき場面を学んでいきます。

また同じように、おもちゃを借りたくても「貸して、は?」や、貸してと言われて「いいよ、は?」は禁句。子供の意思に関係なく、「貸してと言われたら貸さなきゃいけない」「貸してと言えば貸してもらえる」が当たり前になってしまいますから。誰かが使ってる時は、「終わるまで待ってようね」が正解です。
ずーっと一人占めしてる場合は、ある程度したら、そろそろ貸そうかとか、貸してって言ってみようかって言ってみたり。もちろん、だめと言われれば諦めます。

いつもは諭したりうながしたりしてても、危ない事や子供が拒否しても結果が変わらないどうにもならない事は無理矢理でもやめさせる。だめなものはだめ。命に関わる時だけ怒鳴るくらいのメリハリがないと躾の意味がないです。

親が言っているのを見て学びますよ。
あと半年もすれば、物をやりとりして「どうぞ、ちょうだい」を延々繰り返すブームがきます。その時に、ちょうだい、どうぞ、ありがとう、などをしっかり言うことから始めます。

誰かと遊ぶようになるのは、ほんとに早い子でも2歳半すぎてからです。遊んでるように見えても、近くにいるだけで別々のことをしてることが多いです。それまではお母さんとの世界が全て。
3歳頃までは、お母さんとのホームをしっかり確立させて、それから外に出ていくといった感じです。

ありがとう、ごめんねが言えるとか、友達と遊ぶようになる頃はちょうどイヤイヤ期ですから。
頭で理解できても、実行できないのがイヤイヤ期です。まずその通りにはしないと頭に入れてください。それでも言うべきことは言うようにします。
お手本になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^ ^
メリハリのある躾!為になるご意見ありがとうございます。
まず、私を初めとした家族との良好な関係性を築いていくことが大切ですね^ ^

お礼日時:2018/07/19 00:01

貴女のやり方も、ご主人のやり方も両方正しいですよ^^


子どもは親の背中を見て育ちます。
親が「有難う」や「ごめんなさい」がちゃんと言えていれば子どももそれを真似ます。
よく、子親を写す鏡というでしょう?

でも、気が付かなかったり恥ずかしかったり、気持ちがあるのに言葉が出ない時もあります。
そういう時は親が「(こういう時は)ありがとうって言うんだよ」
「○ちゃんは痛かったのだからごめんなさいというんだよ」と教えてあげたり促すことも必要です。
有難う、ごめんなさいに限りません。
その場面場面で必要な言葉を教えてあげるのが親の役目です。
「順番こでやろうって言ってご覧」「玩具を貸してっていうんだよ」
子ども同士遊ぶときにはルールが有り、遊ぶのに必要な言葉があります。

色々なパターンがありますからね。
その都度ご夫婦で考えてみるのも楽しそうですね。
仲の良いご夫婦で羨ましい。

最後になりましたが、ご出産おめでとうございます。
これからも良いことが沢山訪れますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉を教えることが一番最優先ですね^ ^初めから言える子はいませんもんね!まず、焦らずに言葉をひとつづつ本人のペースで教えて参ります。
回答ありがとうございました^ ^

お礼日時:2018/07/18 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!