
1個のさいころを続けて投げて、二つの点P,Qを次の『規則』に従って数直線上を移動させる。
『規則』
さいころを1回投げたとき ① 4以下の目が出たときは、点Pは正の方向に2だけ移動させ、点Qは移動
させない。 ② 5以上の目が出たときは、点Pは移動させないで、点Qは負の方向に1だけ移動させる。 ※ ただし点P、Qの座標をp,qとする。最初点Pは原点Oにあり、点Qは座標8の位置にある。
《問題》
移動した後の点P,Qの座標について。 p<qであるときは、続けてさいころをなげて、点Pまたは点Qを移動させる。 q=<pであるときは、さいころを投げることをやめて、点の移動を終了する。
(1) p=q=4となって、さいころをやめる確率を求めよ。
(2) p=4、q=3となって、さいころを投げることをやめる確率を求めよ。
(3) p=4でさいころを投げることをやめたとき、q=4である条件付き確率を求めよ。
至急教えてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
- 数学 そこにいる確率。 5 2023/05/30 13:37
- 数学 数学 標高zがz=x^2-y^2で与えられている地形を、点Pが水準面上で曲線(x,y)=(t,t^2 3 2023/08/03 21:52
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 物理学 ミンコフスキー時空図の作図の仕方について 2 2023/04/30 10:01
- 日本語 [ 5-イ. 先生に本をもらった ] 11 2022/10/28 18:25
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 【 数I 対称移動 】 問題 直線y=-x+1をx軸、y軸、原点に関して それぞれ対称移動して得られ 2 2022/07/02 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3次元座標2点からの直線式の求め方
-
kの値と接点の座標の求め方
-
FLASHで、オブジェクトをふわふ...
-
放物線の方程式計算教えて下さい
-
この問題がわかりません! 解説...
-
ピタゴラス数に必ず素数が含ま...
-
一次関数の基本的なところが分...
-
点A(3, -4)に関して点P(5, 1)...
-
図のようなグラフにおいての3...
-
至急です!! 数2の円の方程式...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
かけ算、割り算の移項
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
数学 空集合
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=ax^2…① のグラ...
-
放物線の方程式計算教えて下さい
-
4点の座標がわかっているときの...
-
3次元座標2点からの直線式の求め方
-
点A(3, -4)に関して点P(5, 1)...
-
角の5等分線
-
y軸に平行な関数について
-
この数学問題といてください
-
座標を求める問題です
-
関数
-
【 数I 放物線と直線の共有点 ...
-
数列について。
-
中学数学 切片が分数の一次関...
-
直線の座標の求め方について
-
(3)の求め方はおしえてください...
-
数学II AB=2である2定点A,Bに対...
-
至急です!! 数2の円の方程式...
-
一般性について
-
一次関数の応用問題ができませ...
-
二次曲線と軌跡 (1)放物線y^2=4...
おすすめ情報