dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしあなたが 大学進学希望するのなら、 大学選びをする際に あなたが重視することは何ですか ? (複数回答可)

質問者からの補足コメント

  • また、その理由も教えてください

      補足日時:2018/07/24 11:30

A 回答 (6件)

希望する分野のチェック、学科レベルまで、絞れるなら、非常に有利です。

次に、自分の学力のチェック、受験して、合格できるか、現役は、ちょっと上ぐらいかな。その次に、大学生活予算、東京だと、かなり掛かる。自宅から通う範囲で、専門の先生が在籍して、卒業まで教えてもらえるか。(有名な先生だと、教授クラスだと、実際に指導してくれるのは、お弟子さんの先生か、それに、定年で、移籍もあるから)。個々まで、見えていれば、受験までの期間を逆算して、学習計画が立てられる。それに、予備の勉強したい分野をいくつか考えておく。ともかく、好きでないと、良い学生生活は、出来ません。理系文系関係なくやっておくこと、片方をえらんで、人生で泣いている人の多いこと。理系、文系を選ばせて都合の良いのは、高校の先生。合格すれば、自分の手柄、落ちれば、学生のふべんきょう。。。とんでもない進学指導担当もいるからね。全部が全部じゃないけど、学生からは、見えないから。
    • good
    • 0

1,まず、理系か文系かを決めます。


 ワタシは数学が得意だったので、理系に
 しました。

2,理系にしたら、どの学科を選ぶか。
 これは自分の好みを選んだ方が良いですね。
 今流行っているから、なんてのはお勧めしません。
 そんなものは、卒業するまでに変化する可能性が
 あるからです。

3,次は、偏差値です。
 自分の能力の範囲内で、一番偏差値の高い
 大学を目指します。
    • good
    • 0

娘は学びたい学科がある


就職しやすいで選びました。
普通の会社員になるなら
学部学科は何処でもあまり関係ありません
それなら学びたいことを学ぶのが一番かと。
サブカルチャー
ゲームやアニメや漫画、映画、TV、音楽等
楽しく勉強して就職できるのが一番かと。
就職も決まり卒論はゲームソフトです
    • good
    • 0

やっぱ偏差値や、知名度,校風とか、就職しやすさ。


理由は、大学生の間も社会人になってからも・・・女の子にモテたかったから。(^^;)
    • good
    • 0

・国立であること


学費が安いのと、倍率が高いので学びにくる学生もある程度レベルが高いから安心して勉強できる。周りが遊んでいる学生ばかりだと自分も遊んでしまいそうなので。

・その分野の有名な教授がいる

・ある程度名の知れた学校
親戚が東大ばかりなので無名大に入ったらバカにされたり反対されるから。
    • good
    • 0

学びたい学科があること。


その学びたい分野の第一人者的な教授がいること。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!