
現在工学部1年の者です。
結論から言うと、今授業を受けている工学部から学部を変えようと思っています。
なぜか。
それは、
・工学部の授業についていけない
無事に卒業できるかも心配
・そもそも工学に興味がないことに気づいた
(実験も面白く感じないです)
・今のまま漠然と日々を送っていると、結局流されて 大学院に行き、メーカーに就職するしかなくなる
・別の勉強をするなら、忙しい工学部にいても
時間がもったいないだけではないか
(興味もない研究に、漠然と時間を費やしたくはない)
といったことを感じているからです。
転学部するとすれば、1年のこの時期にしないと
単位の関係上、かなり厳しくなるということも聞きました。
ただ問題なのは、代わりに「絶対この学部に行きたい!」という学部がないことです。
漠然と興味があるものならば、歴史や教育・外国語関係などありますが、どうしてもこれらを学びたい、という強い意志があるわけではありません。
あるのは、ただ、人に影響を与える仕事につきたいという目標だけです。教職をとることも考えています。
これは工学から逃れるため、
ただ、「逃げ」ているだけじゃないのか?
とも思います。
でも今のまま過ごすのもマズイ、
自分の可能性を広げる意味でも、文系学部に行った方がいいのではないかと感じています。
考え方が甘いかもしれません。
皆さんのアドバイスをお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とりあえず再受験してはどうですか?
文系・理系を問わず、進振りのある大学に移って2年間やりたいことを探すのはどうでしょう。
入学時に進路が決まっていない大学の筆頭は東京大学ですが、私立でも、早稲田や慶応の文学部は入ってから専攻を選びます。桜美林大学などもこのタイプです。夜間部・昼夜開講学部も含めて探せば、幅広く学べてその中から専門を三年進級時に選ぶシステムの大学は結構あると思いますよ。
歴史や外国語、教育にも関心があるのは理系の男性にしては貴重で、とてもよいことです。理系のハンデは、文系にくらべてどうしても視野が狭くなることですからね。
がんばって、心の豊かな幅の広い人になってください。
No.3
- 回答日時:
理系は好きでないとやってられませんので、もっと有意義なことを探した方が良いと思います。
それが転学部か何かは知りませんが。> ・今のまま漠然と日々を送っていると、結局流されて 大学院に行き
行きません。
大学院の進学率は多くても8割程度、つまり2割は進まないのはそういう理由です。
研究室に入って朝から深夜まで実験。学生実験すら辛いのにこんな事やってられますか?
しかし、一年生からそんなに専門科目があるのでしょうか?
それと、単に単位が取りにくい講義・講師ではないのか、先輩の話を聞いた方が良いでしょう。
全くの勘ですが、大学に入学して緩むと困るので、単位や講義を厳しくしている可能性もなきにしもあらず。
推薦などで入学したのならついて行けないことは良くあると思いますけど。
文転しても院には行かないと考えれば、このまま工学部にいて、普通に文系就職という手もあると思います。忙しかった分、就職率は良さそうです。
個人的には方向転換には反対しません。ただ、これがしたい!ということをすべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
大学工学部4年です。
絶対行きたい学部がないのなら、恐らく転学部しても頑張ろうという気持ちは湧いてこないと思います。
時間がもったいないと言われますが、転学部の勉強に必要な時間も結構な量です。
学校でも会社でもいえますが、入る前に抱いていたイメージと入ってからの印象が同じだった、ということはほとんどありません。
大切なのは、自分の置かれた環境に「どうにかして遣り甲斐を見出す」ということだと思います。
かくいう私も、全然イメージが違いましたが、なんとか4年まで来ました。もうすぐ卒業、就職です。
No.1
- 回答日時:
編入学(または転入にも言えるかも?)について、少しアドバイスを。
編入学は一般入試と違い、その学部について詳しいことが前提条件になります。
試験も、面接や小論文をやるところがほとんどです(文系ならなおさら)。
編入学試験の前に入りたい学部関連の本などを読み、独自に理解を深める必要があります。
特に、3年になってからですから、研究室(ゼミ)についても聞かれ、かなり具体的な意識、知識が必要です。
興味がそこまでないなら、独自に知識を深めたり、研究室(ゼミ)でやりたいことを、面接で受け答えするのは難しいかもしれません。
「逃げ」ではないと思います。私も、4年間興味のない学部にいていいものか、と考えた人間です。
まず、どのように、どんなことを、人に影響を与え、それによって、どんな人になってほしいかを具体的に考え、それから、そのためにどの学部に行って、どんな勉強をしたいか考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生です 勉強を全くできないので大学を辞めたいです。 理系の学部なのですが少しの課題やテスト勉強を
大学・短大
-
大学の学科選びで文転したことを心から後悔しています。新大学2年生です。理転は遅すぎるので後悔を払拭し
その他(悩み相談・人生相談)
-
留年が決定しました。正直、中退したいとも考えてます。
大学・短大
-
-
4
理系から文系に文転して、旧帝大の文系の学部に3年次編入したら就職の際は不利になりますか?
大学・短大
-
5
留年して転学部するか悩んでいます
大学・短大
-
6
大学1年の理系なんですが、実験が不安でしょうがないです。これがあと4ねんも続くと思うときついです。ど
学校
-
7
大学で文系から理系に移動したい
大学・短大
-
8
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
-
9
機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
課題が多くて大変な学部は何で...
-
法政大と東京理科大ってどっち...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
学校に入社?
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
筑波大学、東北大学、北海道大...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
法政大と東京理科大ってどっち...
-
MARCHと宇都宮大学に合格したら...
-
理系学部と文系学部の併願は変...
-
課題が多くて大変な学部は何で...
-
理系から文系への転学部・又は...
-
急にすみません。 国立大学の理...
-
理系だけど化学と物理ができない…
-
3年遅れ理科大は大手メーカー就...
-
高校理系クラスから推薦で大学...
-
大学で文系から理系に移動したい
-
大学の学歴フィルターは大学名...
-
文系で、寝る暇もなくなるほど...
-
高校生です。将来の夢がありま...
-
やりたい職がないです。どうや...
-
北海道大学 総合入試について
-
高1女です。理系の学部に興味が...
-
文理選択 音響関係の仕事に就...
-
理系大学必須の辞書は?
-
医 理 工 農 どの学部をオスス...
おすすめ情報