
私は高校三年生で受験を控えている者です。
稚拙な文章、このような下劣な質問をさせていただくことは誠に恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、お答え頂ければ幸いです。
現在、高校のクラスでは理系に在籍しているのですが、理系クラスなので政経、日本史などはまったくの無知に等しいです。
それでいて文系の学部に進学し、このような場合に講義などについていくことは可能でしょうか?指定校推薦です。
何故指定校推薦か?と言えば、私の家は決して裕福な状況でなく、満足に大学受験もできないような状況です。
私は数学が得意でしたので理系クラスにしたのですが、大学ですと理系は学費が高いという印象を勝手に抱いてしまっています。
推薦入学者は何かと一般受験者に煙たがられるとお聞きしますが、私にはこれしか道がありません。
具体的名称を上げれば私は学習院大学の経済学部に進学を考えています。
計量経済学なら理系のアドバンテージがあるかなという考えなのですが…。
大学では全て基礎から、ゼロから始めるのか、それともやはり高校で学んだ政経などが無いと厳しいのか、そこをお聞きしたいのです。
長文で申し訳ありませんが、将来を大きく変えるだろう事柄なので質問に至りました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
かなり昔になりますが、私も推薦か受験かで迷い、結果的に推薦にしました。
一瞬、文転も考えました。推薦か受験か、理系か文系か、学費が高い 等でお悩みにようですが。。。
・厳しいことを書くかもしれませんが、大学や学部の選択方法が根本的に間違っていると思います。 大学で何をやりたいのか? とか、大学を出て将来何になりたいのか? ではなく、何が無難にできるのか? で選ぼうとしている気がします。
理系は学費が高いのは事実だと思いますが、日本育英会などの各種奨学金、家庭教師や塾講師のアルバイトなどの手段はあると思います。親戚などに出世払いで学費をお借りするという道もあります。せっかく、数学が得意なのですから、学費が高いという理由だけで文転してしまうのは長い目で見るともったいないと思います。 奨学金をいろいろ調べてみたり、親戚に相談したり、資金調達方法を調べた方がいいと思います。
数学ができる、すなわち、論理的思考力がある、(公式や解法などの)記憶力があるということですから、文系の科目は、がんばれば何でもできると思います。 私も理系ですが、宅地建物取引主任者を3ヶ月の独学の勉強で一発合格しました。 文系の科目は、推測ではありますが、論理的思考力と記憶力があれば何とかなると思います。
推薦に引き目を感じているのが不思議です。推薦枠に入れるということは、それだけ、定期試験でコンスタントによい点数をとってきた証ですから、持続的努力ができたことには自信を持つべきです。傾向として、入学後にちゃんと勉強するのは、推薦組だと思いますよ。受験組みは苦しい受験勉強から開放されて遊びまくりますからね。大学でちゃんと勉強してよい成績をとれば、奨学金の選択肢も増えてくると思います。貸与だけでなく、給付など。
繰り返しますが、将来どのような職業につきたいのか、大学でどのような学問を究めたいのか。。。をもう一度考えた方がいいです。 そのためには、世の中にはどのような職業が存在するのか、おのおのの職業の良い点と悪い点は何なのか。。。などの調査研究が重要です。 職業が今決められないのなら、理系の方が選択肢が広いと思います。 理系大学なら文系職種にも就けますが、その逆はなかなかできません。
グッドラック。
今、心の奥を見透かされたような気持ちでお恥ずかしいです。
理系学部でやりたいことはあります。
しかしながら「○○大学の理系学部が無理でも、少しレベルが高い△△大学の文系学部が入れるなら文系でもいいかな」
という気持ちがどこかありました。就職のことも上記のことで、二の次でした。
今再びよく考え直したいと思います。
推薦については、何かと悪い印象を持たれるようなので心配していました。ただ、確かに定期試験では学年上位を極めて、苦労はしました。
貴方の非常に親切な回答にとても感謝しています。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
心の底から経済学の勉強をしたいのであればそれで良いでしょう。
やる気があれば、特に問題は生じないと思います。
ただし、安易に指定校推薦を受けて、第一志望と異なる学部や大学に進んだことを後悔する人は多くいます。ここの質問に目を通してみてもわかると思います。
まあ、家庭事情等は他人にはわかりませんので、理系学部に未練があるなら、それについても調べた上で家族と相談され得ると良いでしょう。奨学金という手もありますしね。
そうですね。理系学部に未練が無いと言えば嘘になります。
就職などでは理系文系は大きく違ってきますし…。
今の状況ですと、奨学金が無ければおそらく学費を払うのは無理ですね。
時期的にかなり遅いですが、まだ進学する学部系統は悩みたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 高一 進路選択について 5 2022/05/05 01:31
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
将来の目標がはっきりしない場...
-
法政大と東京理科大ってどっち...
-
行きたい学部が決まらない
-
理系から文系への転学部・又は...
-
文系⇔理系できるのは才能?
-
関東圏で遺伝子操作を学べる大学
-
理系大学必須の辞書は?
-
理学部の就職先
-
大学で文系から理系に移動したい
-
今後日本で必要とされる理系の...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
学校に入社?
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
通っている大学に自信が持てま...
-
同じ学科の友達よりも違う学科...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
大学の入学式直前なのに熱が出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法政大と東京理科大ってどっち...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
MARCHと宇都宮大学に合格したら...
-
3年遅れ理科大は大手メーカー就...
-
理系から文系への転学部・又は...
-
模擬テストの偏差値から将来の...
-
大学で文系から理系に移動したい
-
高校理系クラスから推薦で大学...
-
課題が多くて大変な学部は何で...
-
理系だけど化学と物理ができない…
-
急にすみません。 国立大学の理...
-
理系学部と文系学部の併願は変...
-
理系大学必須の辞書は?
-
文系で、寝る暇もなくなるほど...
-
愛知工業大学か愛知淑徳大学か
-
大学の学歴フィルターは大学名...
-
オープンキャンパスに行くべき...
-
高校生です。将来の夢がありま...
-
経営工学?情報科学?(特に筑...
-
進学について悩んでいます・・...
おすすめ情報