電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漠然としてすみません。
将来の目標がはっきりしない場合の学部の選び方なんですが。

経済、経営学部が無難なんでしょうか?

A 回答 (3件)

文系なら経済、経営、理系なら工学でしょう。


文理問わずなら、工学部だと思います。
理系の人は文系の仕事もこなせると思われている
ことが多く、技術職を経て経営の仕事に就く人も
多くいるからです。
悪い選択ではなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 19:13

要は色々なところが受けられるところを選べばいいってことですよね。



文理の違いはあると思いますが、個人的には文系なら経済学部か、法学部、理系なら工学部(ぎりぎり理や農も)が色々つぶしが効いていいのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/09 19:12

目標がないのなら、学部で選ぶより、偏差値や受験科目でより行きたい大学を選んだほうがまだマシです。



まず受けようとする大学を一度でも見学しましたか??
その大学の概要(建学の精神など)を調べてみましたか?
一流といわれる大学でも自分のカラー(考え)と異なると卒業までもちませんよ。
目標がないのならむしろ経済、経営学部は最悪の選択です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
自分自身が目標の無かったんで経済学部を卒業したんです。
大企業に入社出来たし、技術系は別にして経済、経営が無難なのかなと思ったもんですから。
結果的に自分の場合は良かったのかもしれませんね。

お礼日時:2006/01/08 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!