dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部きつい
「医学部に行きなさい」
これが、父の口癖だった。
小さい頃は、何もわからずにウンウン言ってたが、そこそこの年齢(中学生)になり、
将来のことなんか考えちゃったりしていた時
そこそこ頭が良かったので、人に勉強を教えたりすることがあり、人に勉強を教えることが上手いと言われ、まんざらでもなかったので教師になりたいなーと思った。
確かに教えることだけが、教師ではないし、
教師は最近、大変だと聞くけど、ふと、そう思い親に言うと、親は教師なので俺に「教師は大変だから絶対になるな」と言われ、曖昧な動機だったので、「あっ…うん…わかった。」と言った。
それから、音楽が好きなので、音楽関係の仕事も楽しそうだなーと思いましたが、
医学部を推してくる親には、言い出せず
これも動機が曖昧なので自然消滅
他にも、なにかを右から左に流したりして儲けるような仕事ではなく
エンジニア、音楽関係などの新しいものを作ったりするクリエイティブな仕事に就きたいなーと思っているのですが、
医学部、医学部の親には、言いづらい
親の性格の問題もあるのですが、
正直、医学部は行きたくないし
成績もとどきそうで届かなそうな位置で、
グダグダ言わず結論から言うと
既に理系を選択してしまっている僕に理系で
クリエイティブな医学部以外のオススメの職業はなにがありますか?
こんなことを言っている私への説教や批判的なのは抜きで、親切な方は、私は、あくまで参考にするだけなので、最後は自らの意思で決めますから、参考になるような適当な職業を教えてください!

A 回答 (4件)

企業に就職しても、収入は文系に及びません。


不合理ですがそれが現状ですから、正当な評価を求めて海外に出ていく人が多いですね。

企業への就職を考えず、日本で理系でいくとしたら、
科学技術庁狙いで国家公務員なんてどうですか?
世界最高の技術を扱えるかも知れません。

企業にしばらくいて、金とコネを増やして起業するのも悪くないと思います。自分の得意な分野で行えます。

別に理系を出たからと言って、理系の職業でなくてもいいのでは、
理系にあまり縛られるのはよくないですよ。
医学部に行かないのなら、文系、理系、芸術系、体育系、専門学校、高卒で働くなどなんでも自由ですよ。
    • good
    • 0

数学好き? エンジニアって楽しいよ! 物理も数学も操れるようになって、それが形になると「このために生きてきた」と毎回思うよ。


楽ではないけど。
    • good
    • 0

工学部の分野なら、大概クリエイティブでしょう。

やろうと思えば、できれば、ですが。
例えば、アップル、マッキントッシュ、あのOSは、クリエイティブではなかったでしょうか。って当時のことはご存じないかもしれませんが。
情報だってクリエイティブなんです。
機械だって化学だって電気電子だって、大概そうでしょう。
それがクリエイティブに見えないあなたには、本当にクリエイティブな才能というか能力があるのでしょうか。
クリエイティブな職業「に憧れる」のと、普段からクリエイティブなことを「している」、少なくとも「考えている」のとは違います。
普段からクリエイティブなことをしている、考えているでしょうか?
音楽をやっていればクリエイティブ、なわけではありません。
他人の書いた譜面の通りにただ音を並べる、上手に並べるだけなら、ちっともクリエイティブでは無い。それはただの体操。
本当は、医者、研究者寄りの医者にだって、クリエイティブなことはできるでしょう。大概無理があるのはそうだろうと思いますが。
新しい診察技術、新たな指標の読み方、医療器具の改良、創造、あると思います。
もし普段からクリエイティブなことをしているんであれば、工学系等で、クリエイティブなことが、よりできそうな所を考えてみるのも良いと思います。
ただし、その分野のことに、本当に興味関心があることが条件です。
だから、他人に聞いている時点で随分怪しいとは思った方が良いです。
これをきっかけに、色々調べてみて、興味があるような分野が、見つかれば良いですが。
理系の場合は、その分野の内容への興味関心、他人事としての興味関心では無く、自分がそれをやっていくんだという立場での興味関心があることが第一歩です。学力は二の次。
親は論外です。
そもそも親のいうことを聞く、というのは、そこまでのことは意味しませんし。
    • good
    • 0

建築士


建築は総合芸術です
商業施設やコクーンビル
ルーブル美術館
意匠設計は楽しいですよ
創造力を絵画や音楽、文学よりも
発揮出来る職業かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!