dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内の息子が文型の大学へ進むべきか、理系へ進むべきか悩んでいます。
得意な科目は、数学で暗記科目である社会は苦手です。
理科は、数学系については得意です。
これだけ見れば、理系だと思いますが、子供は、不器用で、美術、技術が苦手でまともな絵がかけません。医師薬学部に進ませるお金ありませんので、理工学系か文系になると思います。
将来、何になりたいかで決めると良いとは思いますが、決めれないようです。理系の大学にいくと、やはり手先が不器用だとなかなか難しいのでしょうか。入ったのはいいけど、授業が嫌では続きません。
アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

皆さんがおっしゃっているとおり、


手先の不器用さは建築などにでも進まない限り、
それほど影響はないと思います。
もっとも、息子さんがそういうところを選ぶとは思えないので、
大丈夫でしょう。

ちなみに、
> 大学の受験科目ですが、小数派は別として、やはり文系は、英国社ですか?国公立はどうでしょうか
ですが、国立大学は多くの大学でセンター試験5教科を科されますので、
数学は必須です。
二次試験は大学によって違いますが、
旧帝大の文系などは数学が必要なところが多いです。

ぱっと見た感じでは、工学部の情報系なんかがいいと思いますが、
いかがでしょうか。
理学部の数学科というのもありますね。

この回答への補足

安心しました。建築とか機械は、多少関係してきますでしょうか?

補足日時:2005/11/03 12:04
    • good
    • 0

工学部に在籍し、経営工学を専攻してます。


建築以外だと手先の器用さなんて関係ないですよ。
工学系だと、実際に何か機械等を作るイメージがありますか?
確かに大学では実習などあるでしょうが、手先が器用で無いと出来ないようなことはしませんよ。せいぜいねじやナットを締めたりはんだ付けをしたりする程度じゃないでしょうか。
現代において車やロボットなどには、1000分の1ミリ単位での正確さを要求されるような部品が使われているのでしょうけど、
そういう部品をのを作るのは大学を出た人がやる仕事じゃないです。
そういうのはもっと専門の学校を出た技術屋さんがやってくれます。
大卒の技術屋に求められるのはそれを使って何を作るか考えることだと思います。
それに設計図を描くにしても絵心は関係ないですし。
機械系を例に挙げましたが、一口に理系といっても幅広いです。
理学のなかにも物理・数学・化学・生物・地学等々。
工学ならもっといろいろあります。
僕の経営工学なんてすごくマイナー扱いですし。
そこら辺をもうちょっと詳しく調べてみて、考える参考にしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2005/11/03 21:07

理系文系という区分と


実学か否かということも重要では。
自動車のメカニズムの本を読んでもどうしてそういう仕組みで設計するのがよいのかが素人にはよくわかりません。
数学なら理屈を考えればある程度理解できます。
    • good
    • 0

こんにちは♪


やはりこれからは理系の時代ですよ。
文系分野でも、経営工学・マーケティング・資産運用・・・etc.
数字に強くないと出来ない仕事がたくさんあります。

この回答への補足

そうだと思いますが、ちょっと不安です。
大学の受験科目ですが、小数派は別として、やはり文系は、英国社ですか?国公立はどうでしょうか

補足日時:2005/11/03 10:28
    • good
    • 0

理系学部で手先の器用さが要求される事はないです。


機械工学などの一部では実習で組立るのがちょっと早い程度でして・・・
僕は情報工学ですが手先がどうのこうので困ったことはありません。
強いて言うならば要求されるのは手先の器用さより頭の回転の良さです(笑)

この回答への補足

ほんとに、技術、美術の時間が嫌いな子供ですが、問題なさそうですか?数学の図もうまくかけませんが。
気にすることないのでしょうか

補足日時:2005/11/03 10:23
    • good
    • 0

理系の大学でも学科によると思いますが,手先の器用さは大して必要じゃないと思います。


俺は工学部の機械科でしたがほとんど数学・物理の授業ばかりで実験や実習は週に1回しかなかったです。

理系は授業が難しく単位を取るのが難しいですが,卒業後は就職先が結構多いです。
反対に文系は授業が簡単で単位を取りやすいですが,卒業後は就職先の幅は広くないです。

やりたい事がはっきりするのが一番ですが,#1さんも言ってますが,悩んでるなら理系の勉強をするほうがいいと思います
    • good
    • 0

とりあえず理系に入ってしまって、文転は可能ですが、文系に入って理転はほぼ不可能だと思います。


選択肢の幅という意味では、理系に入る方が良いと思います。

この回答への補足

同じ大学で留年もせずに、学部かえることは、可能でしょうか

補足日時:2005/11/03 10:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!