dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京大学文学部中退→京都大学医学部入学
などの経歴を持っている方を稀に見ますが、なんでこんなことができるのでしょうか?

文系から理系ですよね。つまり、賢い人は文系も理系も関係なしにできるということでしょうか?

A 回答 (4件)

東京大学文学部中退


京都大学医学部入学

試験科目が多いから出来るんだろうなぁと。

友人は慶応大学文学部卒業、某国公立大医学部入学だった。共通一次の始まった頃で、国公立の医学部でも社会で2科目だったように覚えている。

試験科目が多いと、文系理系の差が減るように思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2014/08/27 12:09

文系、理系を分けない高校も多いですよ、



#1のお答えの先生、今も教えておられるのかな?横レスですが、いつも活発で無駄が無く、東大「理工系」はやめて「複合領域」へ移られたので話題が驚愕するほど広い。時々、嘆きが笑える(済みません)

さて、お答えですが、先生が言及された方は、もう「キチガイの領域」ですが、いろいろありますね、珍しい程ではない、とお答えしましょう。

「受験生」千人に一人は、「一応東大入ってから考えよう」のレベル、興味があるところへ入るが、「つまらない」「俺の居る処じゃ無い」で出て行っちゃう方も多いです、形としては「仮面浪人」ですが数学の難度が半端じゃない京大へ移られるのは普通の東大生では無理。
何考えたか京大の工学部工業化学から東大の理学部有機化学の院に来た変わり者の友人は、東大の数学のレベルは恥ずかしいぞ、と言っておりました。

私には絶対無理、数学とドイツ語が悲惨、進振りでとっとと理学部化学へ行きました、進振りには面接もあるのですが、学科長曰く「あたまも悪く無い様だし」おいおい「褒めた積もりか、悲しいぞ」(大笑)
    • good
    • 0

 >なんでこんなことができるのでしょうか?



 拘りがないから。文系理系という概念にとらわれないから。そこに垣根はないと知っている・理解しているから。だいたいこんなところ。


 >賢い人は文系も理系も関係なしにできるということでしょうか?

 賢くなくてもできます。


 
    • good
    • 0

大学入試では「高卒程度」が問われますから,高校課程を完璧にマスターしていれば可能でしょう。

難関大学の文系生は,へたな大学の理系生より入試の理系科目ができます。文系と理系を入れ替えてもおなじです。

文学部を卒業して理系の大学院に進学するのは,ほとんど無理です。例外は後輩にひとりだけ知っていますが,入学してきたときは,さすがにぼくも驚きました。いまはプロフェッサーをしていますから,鬼才というべきでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!