dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躾と暴力について。

現在イヤイヤ期になる幼児を育てています。生後10ヶ月くらいから癇癪がとても強く、最近はますます癇癪が激しくなってきました。1歳半健診で相談をし、母子二人きりで籠もりきりの育児だっため、健康のためにも地域の支援教室に通うことにしました。

たまに実母に癇癪の愚痴を聞いてもらうのですが、「なぜ子供を叩かないの?」と言われる事にとても心が曇ります。

私は多兄弟で、みんな母親に叩かれ躾をれてきました。現代では虐待になるような事もされてきました。昔はそれが正しい躾でした。

その様な環境で育ったけれど、私には暴力が健康な成長に欠かせない物とはとても思えなかったです。大人の暴力はズルいと思いながら大人になりました。私は口の立つ子供だったため、大人には可愛くなかったようで、よく殴られ怒鳴られました。
そのため塞ぎ込み幻覚を見る時期もあり、思春期にはとても荒れました。

そして私は親になり、実母から、「何故子供を叩かないのか?叩かないからワガママし放題じゃないか」と言われる事に何故かとても辛く悔しい気持ちになります。


現代の親でもビシバシと叩いて躾をしている人っているのでしょうか?
親から受けた暴力や虐待は、心から消えることはないのでしょうか?


取り留めのない文章ですみません。

A 回答 (9件)

時には必要だと思う。


積極的に叩け!泣かせろ!
って訳じゃない。
ただ、何度言っても
人に迷惑の掛かることをするとか
なら少しは必要かもしれない。

ただ、これはもっと大きくなってから。
一歳半ならまだ仕方ないよ。
仕方ないからって
優しく優しく「ダメだよ〜」
で終わらせるのは無し。
子供が小学校一年生くらいで
交通機関でバカ騒ぎなら
静かにしなさい!ペシ!って
ありだと思う。
でも最初から叩くのはダメ。

悩みどころではあると思う。
でもあまり周りに流されず、
かといって自分を貫き過ぎも
禁物です。
頑張ってね。
    • good
    • 1

バカではないですか?理解できない年齢の子供に暴力とは!


躾は、成長に伴い、親がクチと行動で示せば、覚えます。
子供なんて、わがままです。 暴力、虐待は大人になってトラウマ。逆効果です。
3歳頃から、言語もどんどんおぼえます。 その頃から、常識を教えれば十分です。

子供の成長は一律ではありません。 人間ですから、それぞれで差が出ます。
役所は一律管理をしたいため、数ヶ月が待てません。
xxx遅れではないか? xxx障害?? 名目をつけて責任回避します。
愚かな専門家、ネット、の吐く言葉は絶対信用しないことです。
子供を守ることが出来るのは、親です。 子供(孫)に対しては、実母は他人です。

気長に、子供の成長を見守りましょう。 今は、子供が萎縮しないようにする時期です。
殴らなくても、善悪、正義、マナー、良識、義務、権利、倫理、論理は成長とともに学んでいきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷静なご回答をありがとうございました。最もだと思います。

お礼日時:2018/07/28 18:39

なぜ叩かないのか?


私ならこう答えます。
「子どもをたたくのは調教と同じ。 言葉でコミュニケーションが取れない程度の人間がすることだから」

そもそも日本の育児の常識が狂ってるのです。
ニホンザルでさえ血のつながっていない赤ちゃんをおばあちゃんザルが面倒を見ます。
社会全体で育児をするのが本来人間の生態であり、周りや専門家、機関を頼る方が当たりまえなのです。
サルでさえ威嚇はしますが叩きませんから、虐待はサル以下ということです。
サルには悪い言い方ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子供を産んでから、社会で育てるのが人間本来のあり方なのだとわかりました。専門機関に頼ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 09:40

あなたの母親が、養育の仕方を知らないだけです。

だから暴力で自分の言うことを聞かせていただけ。話をする必要もないかと。

あなたが、上手にしつけられないのは、仕方がないことかと。あなたは初めての子育てですし、正しい子育てを体験して知っているわけでもありません。

悩むことがあれば、母親でなく保健士さんに相談しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。本当にそうです。情けないです。子供の頃に、ニコニコと優しく抱き締めてくれるよそのお母さんが羨ましかったです。そんなお母さんになろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 08:30

私も虐待レベルで叩かれて育ちました。


もはや、『叩く』ではなく、『殴る』でしたね。

私の母は素手では手が痛むからと、
針金ハンガー、掃除機の延長棒、
スリッパ、ハエたたき、リモコン等々、
手当たり次第武器にして私を袋叩きにしていました。
私を殴るのに道具を使って、それが壊れたら私のせいでした。
身体のどこかにアザやみみず腫は常にありました。
小学生の私に、
『お前なんか赤ん坊の頃に首を絞めて殺せば良かった。』と面と向かって言う母親です。
母親を恨んでます。
そんな母親に育てられた私も
今では三児の母です。
子供にイライラすることも、
怒鳴り散らす事もありますが、
恨まれる母親には成りたくないと心に決めているので、
自身の母親と同じことはしません。

貴女が母から受けた躾を快く思っていないのならば、
それと同じ躾を絶対にしないことです。
同じ事をしていないのならば、
お子さんは貴女と同じ心の傷を負うことはないです。
殴る蹴る育児は正しくないのは明確です。
叱ることは大切です。

無理せず、貴女が正しいと思う躾を実践してください。

ベビーパ◯クという幼児教室お勧めです。
母親の在り方を教えてくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も「赤ちゃんの頃にロッカーに捨てようと思った」と、度々面と向かって言われました。
自分がされて間違いだとわかっているはずなのに、気付けませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/27 08:28

叩く事はしません


ランドセルを蹴っ飛ばした事は
ありますけどね!
躾と称して叩くのは恐怖を与える
だけであって躾にはならないと
思います。私の幼馴染みに
社長の息子が居ました。
とにかく厳しいお父さんで
裸足で玄関に立たされてたり
してました。だけど今は感謝して
いると言ってました。
一時的な怒りではなくて
将来的に感謝されるような
育児をされる事ですね
かくいう私は子供とは殆ど
会話がありません。嫁さんを
介して聞くだけです。
育児ってむずかしいですね
だけどなんだかんだ言っても
お母さんは絶大な信頼を得ますからね
ママ友さんとかに相談してみて下さい
地域の保健センターにも育児教室が
あります。一人で悩まない事ですよ
男の私が言っても説得力は
無いですけどね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はパン1で外に立たされたり、送迎の車から裸足のまま道に出され家に帰れず、お巡りさんが来てくれたり。言葉での人格否定と体罰はしょっちゅうでした。ネグレクトとも取れる行動もよくありました。心の中にはいつも親の怒鳴り声があります。
たぶんこういう環境で育ってしまったので、子育てに自信がないのかもしれません。

一人で悩まないよう、健診などでは胸のうちを保健師に全て話すようにしています。ママ友はまだいなくて…地域の育児教室に参加する予定です。
ご親切にアドバイスをくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/27 02:04

#2です。


私の書き方が悪かったようです。
あなたが「虐待された可哀相な私」と思っているとは考えていません。
そのことに囚われず、前向きに子育てして欲しいと書きたかったのですが不適切でした。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の方こそすみません。子育てに疲れていて判断が鈍っているのかもしれません。わざわざ謝罪までしてくださりありがとうございました。素晴らしいご回答でしたのに、こちらこそごめんなさい。

お礼日時:2018/07/27 01:45

叩かなくても躾はできます。


叩くことが正しいと思って育ててきたお母さんに説明してもわかりません。
ストレスが増えるだけです。

>我儘し放題

叩くことはしなくても叱ることは必要です。
「怒る」のではなく「叱る」です。
現在我儘と見える行為が多いのはイヤイヤ期だからです。
この時期にきちんといいこと悪いことを教えないと後々大変なことになります。
今からでも遅くはありませんので教えてあげてください。
長々説明してもわかりませんので、小さい子にもわかるような簡潔な言葉で知らせます。



>親から受けた暴力や虐待は、心から消えることはないのでしょうか?

完全に消えることはないと思いますが、人の記憶は嫌なことは忘れ、いいこと楽しいことだけ残るように出来ています。
いつまでも虐待された可哀相な私に留まっていたら前を向けません。
反面教師で頑張って行きていくことを考えた方が幸せになりますよ。
親から言われたことを気にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虐待をされた可哀想な私、とは思っていませんが、他者から見るとその様に見えるのですね。

その他、参考にさせていただきます。叱ること躾けること、これからも頑張ります。

お礼日時:2018/07/27 01:37

叩きませんよ、普通。


力で押さえつけても何にもなりません。
あなたは正しいと思いますよ。
自信持ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自信がなかったことに気が付きました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/27 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!