アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

麻生財務相は閣議後会見で、セクハラ問題で辞任した福田前事務次官の後任に岡本主計局長を充てる人事を正式に発表したそうです。

そのとき、記者から「大臣の認識としても今回の人事はベストか」と問われたのに対し、
麻生財務相は「思ったから私が任命した。人事権はあなたでなく俺にある」と語ったそうです。

人事の内容は別にして、
この麻生財務相の「人事権は俺にある」の発言(発言の仕方、思考回路・・・?)について、どう思いますか??

※財務次官に改ざん当時の官房長 麻生氏「人事権は俺に」
https://www.asahi.com/articles/ASL7V75QCL7VULFA0 …

A 回答 (30件中1~10件)

はいはい。


安倍氏の不支持率も下がらず、結構なことですよ。
    • good
    • 0

お前は安倍か?


丁寧ってそういう意味でしょう。
私の回答と大して変わりませんよ。文字数が多いだけで、誠意がまるでない。

いや(笑)良いんじゃないですか。

懲戒処分にならなかったから問題ない!

良いですよ(爆笑)
なんで不支持率が高いか、本当にわからないんだねぇ、安倍支持者って・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。


「文字数が多いだけ」との指摘ですが、
「回答者さん」の下記の記載の方が、よほど「文字数が多い」じゃないですか。


(記)

「財務省内部ではこういう人を推す意見があった。官邸では岡本氏を推した。」

「財務省で有力視された○○氏と、岡本氏を比べた場合、岡本氏の勤怠態度がよく、そして部下からの信頼の方が高いと判定された。
これは、ランダムに財務省で人事査定と気づかれないように、調査を行っている。」

「調査結果に基づいた結果が、官邸側が岡本氏を推す理由である。」

「しかし、森友加計の文書で、岡本氏は責任を追及されている。」

「それがクリアにならない限り、岡本氏を推すことは出来ない。しかし、人材として適任であるという調査結果が出ている。」

「今回、検察の調査で、岡本氏の部下が問題を起こしていて、岡本氏はその部下の責任を取った形になっていた。」

「とても適任であるので、責任を取って降格されていた岡本氏を、引き上げた物である。」

以上

お礼日時:2018/08/02 00:25

丁寧とは何?



「森友で問題があった人材ですか?」
「人事権は私どもにありますので、厳正に官邸で決定させていただきます」

ですか?
良いんじゃないですか(笑)
同じ事ですよ。

自民党いい気になりすぎ、派閥も「勝馬見極め」ばかりを気にするクソな党になったので、ジワジワ人気が下がってよろしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

◇「丁寧とは何?」については、
先に「No.18」の「お礼」で、
例えば「岡本氏が国家公務員法に基づく懲戒処分に至らなかったことから、次官に就いても問題ないと判断した。文書厳重注意処分で、充分に処分出来ていると思っている。予算編成、消費税率引き上げや社会保障関係費の抑制など多くの課題が控えていることを考えれば、これまで組織運営の中核を担ってきた岡本氏をふさわしい人事として配置した」程度の説明で良いのではないでしょうかと記載しています。

「No.25さん」も、「今はどの組織でも減点主義人事は批判されていますので、文書厳重注意処分を受けた職員を昇格させるなという貴方の意見はおかしいと思います。」と指摘されていますし、
また「No.11さん」も指摘されている様に、「任命責任」は「結果責任」は、必ずしも同一ではないとの考え方もある様です。

※任命責任とはなにか?
https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/11488 …

この様に考えると、本人は直接的には「改ざん」に関与しておらず、そもそも「国家公務員法に基づく懲戒処分」とは異なる処分であり、充分に反省しているので、これまで組織運営の中核を担ってきた岡本氏をふさわしい人事として配置した」程度の説明で良いのではないでしょうか。


◇「派閥も『勝馬見極め』ばかりを気にする」は、そうも思えますが、よく分かりません。

ただ、トランプ大統領と言う、独特な大統領に、日本の国益を対応できる政治家は、誰でしょうね?
一方では、総裁選後も、いつまでも「モリカケ問題」で、足を引っ張られる総理では困りますが、
私には、選挙権(人事権?)が無いので、何とも言えません。

ここは、選挙権(人事権?)のある議員や自民党員の良識に期待するしかなさそうです???

お礼日時:2018/08/01 23:17

公僕ですよ。



まあ、官邸が国民に傲慢と取られて良いと主張するのであれば、それでいいのでは無いですか?

国民から集めた税金を使って

「批判が出るから人事査定は秘密で、森友で問題があった官僚をトップにします」

あなたがそう主張したいのであれば、それでいいですよ。
私は知りませんし、安倍氏(麻生氏)は経済政策が不味いのでサッサと引退してほしいので、人気が下がるのは歓迎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「公僕」であっても、人事は、各個人の機密に属する事項も有しているので、人事の機密に属する事項は共通ではないでしょうか。

※なぜ、人事は秘密をばらしてはいけないの?
https://hakadoru-time.com/column/855122.html


国家公務員にしろ、地方公務員にしろ、異動や昇格時に、他人と比較までして、人事異動を発表している事例があるのでしょうかね。

「回答者さん」は、「森友で問題があった官僚をトップにします」と批判されますが、「No.25さん」は、「文書厳重注意処分を受けた職員を昇格させるなという貴方の意見はおかしい」と指摘されています。
当投稿だけても意見が異なる内容を、他人と比較したりして、当事者を含めて、万人が納得できる説明が可能なのでしょうかね。

また、「国民に傲慢と取られて良いと主張するのであれば、それでいい」とは申しておりませんよ。
「人事権は俺にある」の回答は、傲慢(?)なので、もう少し、丁寧に説明すべきと申し上げているのですがね・・・???

お礼日時:2018/07/30 23:57

いえいえ、話せない内容があり、詳しい説明が出来ないのであれば、そもそも岡本氏を推す官邸側は「傲慢」と受け取られても仕方がありません。


麻生氏の態度も不遜ですが、それ以前に「森友加計で処分を受けている人を・・・」と言うのが既に傲慢です。

そういう所ですよ。安倍政権が怠慢とか傲慢とか言われるのは。
そして、不支持率を上げる原因がそこです。


処分を受けた人を詳しい説明も無くトップにおくのは、不支持率が上がるリスクとと敢えてしかるべきです。


現在進行中の外交政策や、軍事機密で話せないことがあるのは理解しますが、人事で話せないことがあるというのは、一般人には理解できないことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

一般論として、企業でも、〇〇氏を、どこかの部署に異動させたり、昇格させたりする時に、特命がある等、特殊な場合を除いて、人事部は、異動や昇格の理由を、他と比較する等して、公に説明するでしょうか。

そんなことをしたら、△△氏の方が適しているとか、××氏の方が優秀なのに、何故昇格させないか等々の意見が噴出し収拾がつかなくなるので、人事異動に関しては、特別な場合を除いて、他と比較する等しての理由を付さないのが、一般的ではないでしょうか。

今回の場合、例えば「財務省で有力視された○○氏と、岡本氏を比べた場合、岡本氏の勤怠態度がよく」等々と、具体的に○○氏の固有名詞をあげて比較し、述べた場合、特定の人物の評価は、評価する人によって異なるので、意見噴出し、収拾がつかなくなるのではないでしょうか。

また、今回の場合は、直前に、財務大臣が、岡本氏を「文書厳重注意」処分しておきながら、直後に、同じ財務大信が岡本氏を財務次官に「昇格」させるのは、時間的経過を考えても異例に思えるので、国民に丁寧に説明すべきであり、「人事権は俺にある」では、説明になっていないですが、具体的に他の固有名詞をあけてまで、説明するのは、どうでしょうかね。

ただ、今回の人事を推察すると、
従来からの、財務省では、財務省の事務次官レースを勝ち抜くには、主計官、主計局次長、官房長、主計局長といった重要ポストの役職経験が不可欠だとされ、国家の予算を預かる保守本流の主計畑からの次官就任が、なかば既定路線となっている慣習から、財務大臣は抜けきれず、財務省の人心掌握の意味から、財務大臣は既定路線を踏襲したたけでしょう。

既定路線から脱却した人事を行うのであれば、具体的に他の固有名詞をあげてまで、説明する覚悟があるでしょうが、既定路線では、詳細な説明を期待するのが無理かもしれませんね。

お礼日時:2018/07/30 22:19

>ついでにお聞きしますが、「文書厳重注意」処分は、誰が決定するものですか。


→ 財務省内のことであれば、財務大臣が決定します。
 なお、貴方は、文書厳重注意処分を受けた職員を昇格すべきでないと言いたいのかもしれませんが、それであればミスを犯した職員は昇格できない減点主義の人事となり、職員はリスクを恐れて何もやらなくなります。
今はどの組織でも減点主義人事は批判されていますので、文書厳重注意処分を受けた職員を昇格させるなという貴方の意見はおかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

誰が「文書厳重注意処分を受けた職員を昇格すべきでない」といいましたか。
一旦、直前に「文書厳重注意」処分しておきながら、直後に、同じ財務大臣が岡本氏を財務次官に「昇格」させるのは、時間的経過を考えても異例に思えるので、国民が納得できるように、丁寧に説明すべきだと述べているだけで、「昇格させるべきでない」とは、申しておりませんよ。

その証拠に、「No.18さん」の「お礼」に対しても、
例えば「岡本氏が国家公務員法に基づく懲戒処分に至らなかったことから、次官に就いても問題ないと判断した。文書厳重注意処分で、充分に処分出来ていると思っている。予算編成、消費税率引き上げや社会保障関係費の抑制など多くの課題が控えていることを考えれば、これまで組織運営の中核を担ってきた岡本氏をふさわしい人事として配置した」との説明文の例を記載しました。


尚、ついでに記載しますが、

「今はどの組織でも減点主義人事は批判されています」は、おっしゃる通りですが、現実の会社生活では、そんなに「甘いもの」ではないと思います。
一旦、減点評価を受けると、減点を回復するのに、大変な労力を要しますよ。
昔、とんでも上司が存在し、高評価をされる為には、「上司に好かれねばならない」と、堂々と述べる上司がいたので、さからっていたら、とんでもない評価を受けたことがあり、その上司がかわってかも、一旦受けた評価を回復するのに苦労した経験があります。

人事評価を客観的に公平に行うのは、現実問題として困難なので、現実社会では、実績よりも、残念ながら「自分をアピールするのが得意な人」が、高評価される傾向があるのが、現実ではないでしょうか???

お礼日時:2018/07/30 22:08

こんな質問の仕方をするのは放送局も含めて朝日か毎日でしょう、その辺への回答ならばこうなるのは当たり前です。


何故なら反日報道をすることを社是にしている輩ですから、立憲民主党とその仲間たちと同じです。
一括りにはしたくありませんが、記者の後ろには国民がいるのではなく工作員がいるのですから仕方ありません。
オール沖縄もそうです、そんなものは存在しません。
何処かの国へ逃亡した在日工作員がいましたが、その報道は意外な形でしか成されなかったでしょう。
あくまでも私見でありまして、ご自分でご確認を取ってください。
    • good
    • 1

財務省内の人事権は大臣にあるのは当然です。

そうでないと大臣とは言えないでしょう。
ついでに言うと、大臣の任命権は総理大臣にあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

ご指摘の「財務省内の人事権は大臣にある」は、当然、記者(国民)は承知していると思います。
記者が質問したのは、「大臣の認識としても今回の人事はベストか」であり、「人事権が誰にあるか」ではありません。

ついでにお聞きしますが、「文書厳重注意」処分は、誰が決定するものですか。

それは、「職員が職務上の義務に違反した場合において、これに対し、指揮監督の権限を有する上級の職員が、当該職員の職務履行の姿勢を正し、将来の職務の改善向上を図るために、監督上の具体的措置として行うものであり、国家公務員法第九十八条にいう上司の職務上の命令及び国家行政組織法第十条にいう行政機関の長が職員の服務を統督する権限に根拠を有する」と規定されていることによるものです。

上記の通り、「文書厳重注意」処分は、「行政機関の長」つまり、「大臣」が決定するものですね。

財務大臣が、岡本氏を「文書厳重注意」処分しておきながら、直後に、同じ財務大信が岡本氏を財務次官に「昇格」させるのは、異例に思えるので、記者(国民)が疑問に思い理由を聞くのは、不思議でもないでしょう。

その質問に対して、国会議員は、国民の負託を受けているので、疑問には、丁寧に答えるべきではないでしょうか。
「人事権は俺にある」は、答えになっていないと思いませんか。

ただ、それを聞いた記者も、「そんなことは分かっています」、「だから、何故『文書厳重注意』処分した人物を次官に任命するのですか」と、突っ込みを入れなかった記者も情けない気もします。

お礼日時:2018/07/29 22:12

ファミリーというやつではないでしょうか?


人々は、生計を立てるために、どこぞに就業して、ファミリーを築く。
政治ファミリーは、政治ファミリーの人選。
マスコミファミリーは、マスコミファミリーの人選。
と、いうことでは。
    • good
    • 0

No.6です。



> それだけ、世の中が恵まれており、不満が減少した証かもしれませんね。
そうではなく、
『自分が良ければそれでよい」という考え方への変化と思います。
昔は「他人ためにも」という行動派が多かったですが、
今の時代、そういう人はめっきり減ってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

おっしゃっている「『自分が良ければそれでよい』という考え方への変化」と、「(見かけ上?)世の中が恵まれており、不満が減少した」は、根っこの部分で、共通点がありそうに思いませんか。

それに、最近、LGBTの権利が強調されるのも、昔は少なかった事象でもあり、どこか共通点があるように思えるのは、考えすぎでしょうか???

※知っておくべきLGBTの基礎知識
https://www.weddingpark.net/magazine/97/

お礼日時:2018/07/29 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!