dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖質=砂糖ではないのですか?

A 回答 (4件)

果物の甘さも糖分です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん有難う御座いました

お礼日時:2018/07/29 10:23

いいえ。



お調べになったらすぐわかったと思いますが…。

砂糖=狭義では糖質の一種であるショ糖(グルコース)を主成分とする、植物から抽出した調味料です。
数ある糖質のうちの一つにすぎません。

糖質とは、炭水化物のうち、食物繊維を除いた範囲と決められています。
炭水化物=糖質+食物繊維
です。
現代人は食物繊維を重要視しているため、炭水化物=糖質と捉えても差し支えはありませんが、
砂糖だけと同一視することはまずありません。

Wikipediaの炭水化物の項目に、
https://bit.ly/2OpGwn5
炭水化物あるいは糖質とは
>単糖を構成成分とする有機化合物の総称である。非常に多様な種類があり、天然に存在する有機化合物の中で量が最も多い
とある通りです。

ですから、何を糖質と言うかという簡単なご説明は難しいのですが、ざっくりいうと、「人間がもっともすぐにエネルギーとして利用しやすい栄養価」が糖類です。
このため、糖質の中にもほぼ甘みを感じないようなものも多くありますよ。
広い意味でも砂糖とは甘い調味料を指します。

糖質はさらに糖類とそのほかに分類されており、砂糖とは糖類はさらに単糖類、二糖類、多糖類と分類されたうちの…と言ったふうに続きます。
ちなみに砂糖(ショ糖)は二糖類の一つです。

かりにあなたが〇〇県〇〇郡〇〇市〇〇町にお住まいだったとして、
「〇〇町を日本と思っていいですか。」
と言われたらだいぶちがう、と思うでしょ。砂糖も分類としては同じです。
    • good
    • 0

違います。


基本的に、砂糖をはじめとする糖類やでんぷんを多く含む穀物系の食べ物が糖質です。
野菜や果物中に含まれる果糖も糖類ですね。
    • good
    • 0

炭水化物等消化して糖になり体のエネルギーになる物を糖質といいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!