dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

穀類、イモ類、砂糖の主な成分は炭水化物である。
穀類、イモ類には炭水化物のうちデンプンが多く、砂糖はそのほとんどがショ糖である。

この文を簡単にしたらどうなりますか? 
そのほとんどっていうのは炭水化物のことです。
教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • 教えて下さいいいい(;ω;)

      補足日時:2020/03/20 18:32

A 回答 (5件)

No.1です。

訂正します。
砂糖、穀類、イモ類は炭水化物ですから、もっとわかりやすく
「しょ糖を主成分とする砂糖、デンプンを多く含む穀類とイモ類はいずれも炭水化物です。」
と、1文にできます。
    • good
    • 1

・穀類、イモ類に多く含まれるデンプンや、砂糖の主成分であるショ糖は、いずれも炭水化物である。


・炭水化物とは、穀類、イモ類に多く含まれるデンプンや、砂糖の主成分であるショ糖などである。

白双糖(白ザラ)やグラニュー糖のショ糖純度は99.9%以上。水分や灰分(ミネラル)はほぼゼロ。
事実上、砂糖とショ糖(スクロース)は同義といえます。
    • good
    • 0

穀類、イモ類はデンプンを多く含み、砂糖はそのほとんどがショ糖である。


デンプンやショ糖は炭水化物に分類される。
    • good
    • 0

>そのほとんどっていうのは炭水化物のことです。


 違います。砂糖の成分の「ほとんど」が「ショ糖」(蔗糖)なのです。
穀類、イモ類、砂糖の主成分は炭水化物である。詳しくいうと、
 穀類、イモ類には炭水化物のうち「デンプン」が多い。
これに対して
 砂糖はほとんど「ショ糖」である。

同じ「炭水化物」にも種類があり、穀類、イモ類、は「デンプン」が主。砂糖は「ショ糖」が主。と二つに分かれます。
    • good
    • 0

おしえますが、ベストアンサーを出してくださいね^^



「しょ糖を主成分とする砂糖、デンプンを多く含む穀類とイモ類の主な成分は炭水化物です。」
「しょ糖を主成分とする砂糖、デンプンを多く含む穀類、イモ類の主な成分は、いずれも炭水化物です。」
「しょ糖を主成分とする砂糖、デンプンを多く含む穀類とイモ類の主な成分は、3つとも炭水化物です。」

などでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!