dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
似たような質問ですみません。

レコーディングダイエットを主に、栄養面から豆乳ミネラルダイエット、食前キャベツダイエットを取り入れて続けています。
7/29から現在(8/13)にかけて、72kg→70.8kgになりました。(身長161cm)
食事摂取も平均1600カロリーに抑えています。
運動は週6日犬の散歩40分を続けています。

最近基礎代謝測定付きの体重を購入し、基礎代謝が1650前後と出ました。
食事カロリー<基礎代謝+消費カロリーで
1600-1650+130=-180カロリーになります。
これに生活習慣など(仕事上6時間はたちっぱなし)を合わせると一日に600カロリーは消費されていると思います。

でもだんだん、食事摂取を1600以内に抑えることがストレスになってきました。
無理して継続できなくなればリバウンドする可能性が強くなり、痩せ辛くなったら嫌なので1750にあげようと思っています。
この場合、痩せにくくなりますか?
友達から聞いた話ですが、基礎代謝より下回る食事をしているとリバウンドしやすいという噂があります。
これは本当の事でしょうか?
食事摂取をこれから1700~1800カロリーに増やしても大丈夫でしょうか?

長くなってすみませんが、ぜひともアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

基礎代謝量はあなたが寝てても消費する量ですですから多少オーバーしてもそれだけ運動すれば良いわけですから1750に変えてもその分運動

すれば良いことですただ忘れないでほしいのはいろいろ仕組みが有って一概に言えませんが痩せれば脂肪が落ちるために基礎代謝も落ちますですがおそらく基礎代謝量から考えて女性だと思いますが一番大切なのは3食キチッと取る方がリバウンドしにくいですよここに失敗した人間がいますから≪私です≫仕事柄立ちっぱなしと言う事ですが意外と動いていますので1800でも大丈夫ですよあと運動をすれば体重も落ちますし脂肪が筋肉に変わるので体脂肪もチェックしてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰られるように3食きちんとバランスよく摂ってストレスにならない程度の摂取カロリーにすれば大丈夫だと思えてきました。
とりあえず摂取カロリーを1750~1800前後に抑えて、気分転換に散歩を増やす等して乗り切ろうと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 17:01

家庭用のメーターでは体脂肪率自体が正確ではなく、計る時間やメーカーによってもだいぶ違うのはご存知だと思います。

それが示す基礎代謝というのは、身長と体重を基本に割り出して、それにメーカー独自の方法で年齢や筋肉量などを加味して計算した数字に過ぎません。やはり正確ではないです。
それ以上に、体の組織だけでなく代謝機能そのものも人によって数百キロカロリーの個人差があるといいます。また、短時間でも激しい運動したり筋トレしたりしていると基礎代謝は上がりますし、逆に食事制限等していくと下がっていきます。さらに普段の生活、散歩や家事で減るカロリーも加えるとなると、1000Kcal以上誤差が出てもおかしくありません。体重計の基礎代謝は、絶対にそれ以下には下げないようにという、せめてもの下限の目安ぐらいに考えておいたほうがいいと思います。
本人でもわからないぐらいですから、他の人には±100~300Kcalがどんな影響があるかわかるはずもないのです。それで総消費カロリーをオーバーしたのかもまだ足りな過ぎるのかも誰にもわかりません。まずそれをご理解ください。

減量のための摂取カロリーの目安は、質問者さん自身が今までやってきた食生活を省みて、その時のカロリーを基準にして自分で割り出した数字を頼るしかありません。レコーディングダイエットには、最初に自分の食事内容を記録していく期間があったと思います。なぜすぐに制限し始めずその期間を設けるかというと、現在の摂取カロリーを自分で把握して、計算の目安となる基準がどうしても必要だからです。
1700~1800Kcalにしたところで、それで質問者さん自身が前にやってたような食生活を思い出し、明らかに低カロリーになっているとわかるのならちゃんと痩せます。続かない1600Kcalより、続く1800Kcalのほうがいいでしょう。

それと、リバウンドというのを勘違いなさっているようです。リバウンドってのは痩せた後にまたすぐ太る事です。
体重はそのまま大まかな基礎代謝を表しますから、痩せたらその体重に見合った食生活や運動を続けなければまた太るんです。これは痩せた後の問題ですから、減量後に改めて維持目的の食事管理して回避するか、減量段階でその後の生活改善に繋がる方法を取って回避するもんです。カロリーの数値ではリンバウドしやすいかどうかはわかりません。
ダイエットに終わりがないとか、短期のダイエットはリバウンドするなんていわれるのはそのためです。減量後の生活習慣を減量前より改めない限り、痩せたらやせたほど太るのも早いので注意が必要です。
また、普通は減量すると筋肉もけっこう落ちるんですが、戻る時は運動していないので脂肪ばっかり戻ります。こまめに減量するたびにそうやって体脂肪率が高くなって行き、体はむくむく肥大していきます。これで泥沼にはまる人が多いので注意してください。必ず1回で、長期間にわたって生活改善していける減量をしないといけませんね。痩せる事を目標にするんじゃなくて、太るような生活をしていた自分を直すというのを目標にすると、ダイエットは絶対に失敗しません。中身はデブなのに外見だけ細くなろうとした人が、痛い目を見ます。

他にもすぐに太ってしまう要因はありますが、それは例えば食事制限しすぎて精神的に耐えられず、反動で前より食べてしまうなど。これもやっぱり人それぞれです。基礎代謝よりも下げなくても、ちょっとでもカロリー制限したら通常はイライラします。何か運動を取り入れたりして、習慣を1つ作る事で続ける意志をサポートしたり、食事制限のストレスを解消したりという工夫が必要です。精神的な問題なので何Kcal以上ならリバウンドしないという目安はないんです。

ちなみに食事制限していると脂肪の代謝機能は低下します。もちろん体重計の数字にはそれは出ません。それをみんな停滞期って言いますね。基礎代謝が1600Kcalだというのに、1000Kcalしか食べなくてもなぜか何ヶ月かかっても1kgも痩せなくなり、食べると逆にどんどん太るようになったり、わけのわからない状態になります。挫折したり、やっと目標達成してもすぐ前より太ってしまったりする大きな原因です。どんな食事制限でも減量結果が出せるようにカロリー制限するとほぼ間違いなく代謝は落ちますから、食事制限の内容をどうにかしてこれを回避するのは難しいです。やはりここでも、停滞してもストレスなく続けられる方法だったかどうかがカギになります。また、運動してジョギングやウォーキングなどを入れたとしても停滞期は来ます。落ちた代謝を回復させるには、筋肉痛になるぐらいのキツ筋トレしたり、激しい運動が必要だということです。

長くなりましたが、以上全てをまとめると、
・食事制限は、あなた自身がなんとかストレスを溜めすぎない範囲にとどめる事。客観的なカロリーばかりが目安にはなりません。

・食事制限のストレスを解消したり、カロリー消費を上げるために、適度に運動する事。運動は、むしろ楽に減量するためにやるもんです。食事制限は最初は頑張れてもどんどんストレスが蓄積していくのですが、運動は真逆で、最初キツくても続けるうちに楽になって、運動量も増やしていきたくなるんです。ちなみに無理さえしなければ、最初から面倒はありません。

・そしてどちらにしても代謝は落ちますから、運動の中でもウォーキングやジョギングと区別して、筋肉痛になるような重い負荷の筋トレや、激しい無酸素運動(例えば何本か思いっきり走るとか)を週に何度か10~30分程度入れて、脂肪の燃えやすい体質を保つ必要があります。この3つ目がわからない人が多いです。

この3つでバランスを取るのが、最小限のストレスで早くスムーズに脂肪を落としていくコツ。「リバウンドしやすい」かどうかなんて主観の問題ですから、人によってはあなたの友達のように食事制限の内容で注意する人もいるかもしれませんが、この3つちゃんとバランスよくやる人からすれば、食事制限だけではどうバランスに気をつけたとしても、リバウンドしやすい種類の減量に見えてしまいます。
ただ、仮に私が食事制限中心で何十キロ痩せたとしても、リバウンドはしません。というのは減量中にたとえ極端な制限をしたとしても減量後に維持するための食習慣を考えつつ行いますし、減量後はそれと平行して、代謝が落ちたのを気にして運動や筋トレを取り入れて生活を太りにくいように直してしまうからです。私は後から食事制限中心の減量の限界に気づき、運動をして失敗を回避できましたが、運がよかったからです。質問者さんは最初から上の3つ気をつけていればもっと楽です。

質問内容からはだいぶそれましたが、とりあえずカロリーについてはご自身のストレスを溜めない程度にとどめるべきというアドバイスです。
後は犬の散歩以外にも、もうちょい運動らしい運動(例えば最初は10~30分程度のジョギングや縄跳び)して持続する意志を保つ工夫をすればいいと思います。そして代謝が落ちないようにたまに筋トレ等取り入れることです。最初からこうやって行けば、あとでリバウンドするかどうかなど一切気にならなくなると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

筋トレ……ですか。
うーん、自分は苦手なのですが(笑)、夜何本か走ったりして続く範囲で頑張りたいです。(気分転換もかねて)
筋肉がついて腕立て伏せもできる様になりたいです。
食事もストレスを溜めないように頑張りたいです。
何事も程ほどが一番だと学びました。(筋トレがダイエットに欠かせない事を知り、とても参考になりました)
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています