重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

性格に難があり嫌いな家族・親族を結婚式に呼ぶか?私はそうですが、彼氏は自身の家族や親族とは仲が良く頼りにされていると言います。私の周りは外では良い面をし、中では悪口のオンパレードです。故人の親戚の悪口も言います。何故か周りは気づいており、本人たちは近所からは嫌われています。

私は悪口が大嫌いであり、家に一日中いると気分が悪くなるレベルになってしまいました。もちろん対立し、でもお金のためにおだてたりと忙しいです。結婚式には正直呼びたくないですが、相手は呼ぶそうで、こちらにそんな事情があるとも知られたくない。どうすれば…?

A 回答 (5件)

ご結婚されるんですよね。

知られたくないは通用しません。
家と家の付き合いが始まるんです。
彼にはきちんと主様の気持ちを伝えておくべきです。
隠せるものではありません。
下手な隠し立てをすると彼のご両親やお身内に変な誤解をされて
結局は主様が苦しむ事になりかねません。
初めから状況を説明して理解を求めておく事で
相手のご両親様も遣り方を考えてくださると思いますよ。
    • good
    • 1

私の娘も式をあげますが、私の実兄(性格破綻者)と、姑(良識がない)は呼ばないです。

呼ばない理由は先様にもきちんと話しました。
後々、実情がばれたとき「隠してた」と思われるのが嫌なので。
30年前、私自身も主人からプロポーズされたとき「後々必ず兄は性格破綻者になるから、私は今から縁をきる、それについてあれこれ意見しないなら、結婚してもいいです」と、主人に言ってあったので、この件については気楽だったりします。「予言どおり」だったので笑
    • good
    • 1

家族の結婚式に参列は、当然の事だと私は思います。


親族は呼びたくないならそれでいいけど。
    • good
    • 0

初めまして



人生のパートナーとは、すべての情報の共有をした方がいいのでは・・・

周りの家族への、自分なりの評価というものはあるでしょうが、家族とはいえ別人格の人々なので、その人達の生き方や考え方に、良し悪しをつけてはいけないと思います

どの様な生き方・考え方であれ、人は皆経験すべき人生を歩んでいます

経験には、良い経験もあれば、悪い経験もあると思います

愚かな経験は、したくはないかもしれませんが、人間の使命は、すべての経験を理解する事にあると思います

だから、愚かさを経験する事も、大事な経験かもしれません・・・

だから、愚かさを否定せずに、相手の愚かさから、何かを学ぶ事が大事だと思います

それは、すべての人にいえる事だと思います・・・
    • good
    • 0

私は実父側の親族が嫌いだったので、父以外呼びませんでしたよ!


都合がつかないとか適当なこと言いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!