dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋とスナックの違いはなんでしょう?

近所にある店が、一応、居酒屋ってことになってるみたいなんですが

ママがいて従業員は女性だけ
カラオケがある
料理のメニューはそんなにない(料理目当ての客はいない)

のでスナックじゃないかと思うのです

スナックの定義って、なんなんでしょうね?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、すみません!
    その店の常連さんに聞いたところ
    「スナック」と「居酒屋」って、法的に違うらしくて!
    「スナック」の場合は、風営法上、ちゃんと届け出を出さないといけないらしいのです!
    たぶん、客の席に着いて接客していいかどうか?という問題があるのでは?

    というわけで、その店は、届け出を出してないので
    「居酒屋」なんだそうです!

      補足日時:2018/08/02 05:09

A 回答 (2件)

店主の気分

    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人の見解、ってことですかねー

お礼日時:2018/07/30 15:25

スナックとは、元の言葉は「軽食」を指します。


一般名はスナックバーであり、カウンターで客席が仕切られ、
お酒がメインで食事は付属的な軽食、カラオケは客の引き留めにも重要な位置。

一方、居酒屋は、大衆向け料金でお酒と食事を提供し、客同士の交流は目的としない。

この名称は一般名であり、法による分類はありません。
ご質問のお店は、「居酒屋スナック」、という処でしょうか。
広い客席(テーブル)があり、カラオケがあり、
有名人招待で客が一体となって楽しむ時間もあり、
こんなお店は一杯あります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

法による分類、はないでしょうけど…

「一般名はスナックバー」
ということですが
一般というより「本来は」ってことですよね?
一般にはスナックバーとは言わないとは思うので

「居酒屋スナック」
たしかにありそう

お礼日時:2018/07/30 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!