dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年5月まで社会保険のある会社で働いていたのですが5月末で退職しました。
その後は個人事業主になり社会保険ではなく国民保健になったのですが5月分の国民年金の支払い用紙が届きました。
5月分の給料明細には排除額の年金分が引かれていました。
5月分の年金を支払っているのに年金の書類が届くのは普通なのでしょうか?教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 給与の締切日が5月31

    支払い日が7月10日

    4月までの年金の支払い用紙が届いて居ないので4月分までは払われていたのだと思います。

    会社がもし5月以内に退社の手続き行った場合、5月分の年金はきて当たり前なのでしょうか?

    保険証は5月28日に返しました。

      補足日時:2018/07/30 21:45
  • 最後の給与、5月分の給与まで引かれていました。

    元々末締めの翌月の10日払いだったのですが、会社の経営の都合でそれが翌月の25日払い、その次が翌翌月の10日払いになってしまいました。

      補足日時:2018/07/30 23:02

A 回答 (5件)

国民健康保険も、


国民年金も
加入手続きをしないと、
納付書は送られてきません。

何はともあれ、
『国民健康被保険者証』
を確認して下さい。
★『資格取得日』は、いつ
になっていますか?
これで全てが分かります。

社会保険は『月末』に加入している
保険に月単位の保険料を払うのが
原則です。

5月28日が退職日だったり、
社会保険を脱退している場合、
『月末』ではないので、
『5月分』の給与からは、
普通、社会保険料は引かれません。
但し、社会保険料の引かれ方が、
当初から大きくずれている場合も
ありえます。
4月分の社会保険料が引かれている
という場合もありえなくはないです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

>最後の給与、5月分の給与まで引かれていました。


本来は6/10に支給されるはずだった分ということですか?
ということは5月分まで控除されているのかと思いますが、健康保険制度は退職後はどうしているのでしょう?国保なら、それはいつ付けで加入しているのですか?
離職票や資格喪失証明書はもらってないのでしょうか?資格喪失日はご自身で確認しましたか?

以前の質問にも書きましたがそもそも年金の話でいいのでしょうか?
    • good
    • 0

>いつ支給の給与まで保険料が引かれていた



重要だから聞いているので、質問には全て答えてもらえますか?

>保険証は5月28日に返しました。

5/30までを退職日にすれば5月分は社会保険料がかからなくなるので会社負担分もなくなりますからたまに末日より早い日付で退職処理する会社があります。
いつまで社会保険料が引かれていたかが非常に重要なんです。

しかし、締め日から支給日までかなり空いてますが在職中からそのサイクルだったんですか?
    • good
    • 0

給与の締め日・支払い日、いつ支給の給与まで保険料が引かれていたなどの詳細を書いてもらえますか?



>国民保健になったのですが5月分の国民年金の支払い用紙が届きました。
国民保健って国民健康保険のことですか?
国保と国民年金は別ですが、年金の話でいいんですか?
    • good
    • 0

普通に間違えて送られてきますよ。


問い合わせれば破棄してくださいと言われると思いますので、まずは問い合わせてみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!