dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内申を上げたくて家庭教師を雇ったのに、1年半変わりませんでした。私立の併願も、思っていたところにできるかかなり際どいところです。
センターに文句言ったらクレーマーですか?

質問者からの補足コメント

  • 本人は言われたことはやってましたので、そのうち上向きになると信じていたのです。

      補足日時:2018/07/31 14:30

A 回答 (12件中1~10件)

親じゃなくて本人でしたかw



勉強するの意欲があるなら自力でやった方が上がりますよ!
    • good
    • 0

家庭教師、塾やってたら成績上がると思ってる人って多いですね!!!



年間100万ぐらい払って塾行って、東大京大早稲田慶応受かるなら自分も行きますよ!!

多額のお金をそこにかけるより、勉強頑張ったら旅費や食事、もしくはお小遣いに当ててあげた方が良いですよ!!
    • good
    • 0

こんにちは!


ながく家庭教師をさせて頂いている者です。
ご参考になればと思い、回答させて頂きます。

まず、家庭教師の指導時間は、いかがでしょうか?
その生徒様によって、目標点数に到達するのに必要な家庭教師の指導時間というものは、変わって参ります。
元々平均点以下の生徒様ですと、週に2回、もしくはもっと必要なことが多いです。
また、最初が肝心なところがありまして、最初のうちに、ケチらないで、指導時間をきちんと確保なさったほうが良いと思います。
そうじゃないと、家庭教師が大変です。

教科別なのですが、
数学では、繰り上がりの足し算からすでにミスがある生徒様もいらっしゃいますので、
そのような生徒様には、ご本人やご家庭にとっては不本意でしょうが、授業の最初に計算問題を、当分の間致します。
年々、学力の低い生徒様が多くなっているように思っておりまして、特に小学校の低学年で習うような繰り上がり・繰り下がり・九九からアヤフヤな生徒様が…、そのような生徒様に最初にお会いした時には、四苦八苦致しましたが、
今は、授業の最初に計算問題を繰り返すことによって、しばらくしますと、数学の計算問題を解ける力が付いてきます。
そうじゃないと、いくら応用問題の式を建てられるようになっても、計算で点数を落としてしましますから。

社会ですが、
社会は、どのような授業をしてもらっていますか?
私は、昔は、学校と同じような「講義」のような形をとっていましたが、
それですと、「覚える」わけではないですし、家庭教師の後で、頑張って頂かないと点数が取れず、
確実に上げてあげられないので、辞めました。
授業中に、暗記カードを使って、それを答えてもらう、という方法をとりました。
それで、成績のものすっごく良くなる生徒様と、たいして変わらない生徒様と、いらっしゃいました。
というのは、授業時間の関係で、授業中に暗記カードをしてあげられる時間のあるご家庭と、そうでないご家庭とあり、
またさらに、そのカードは、何も授業で暗記しなくても、おうちで暗記してもらえればよいのですが、それをしてくれない生徒様もいらっしゃるからです。

一度、授業で暗記カードで暗記して頂きまして、問題集で解いて頂くと、ものすっごく問題が解けます。
そのことが分かると、おうちでもせっせと暗記カードをしてくださる生徒様が多かったです。

ですが、暗記カードには欠点がありまして、
書かないと覚えない生徒様がいらっしゃいました。

そのような生徒様のために、今は、暗記カードではない方法をしています。
ただ、それは今年度から始めたばかりなので、まだ成果のほどは分かりませんので、こちらには書きません。
(身元がばれるのも嫌なので。といっても、もうすでに結構書いていますが・・・)

社会は、おそらく、お子様は、自分では暗記できない(もしくは、詰めの作業が甘い)、ということだと思いますので、
「授業中に暗記してしまう」という方法で、指導してもらってはいかがでしょうか?そのほうが良いと思いますよ。
一度暗記したら、それをおさらいするのは簡単なので、忘れないように、宿題でもう一度するんです。

そのためにも、もし、家庭教師の時間そのものが、適切な時間を、お子様・家庭教師の先生に与えられているのかを、
考えてみる必要があると思います。

それから…
家庭教師の先生には、どうか、ねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。
「家庭教師を雇う」という表現が気になりました。
ねぎらいの言葉、感謝の言葉、かけてあげてくださいね。
それは、大切なお子様のためにもなるんだということを、忘れないでくださいね。
    • good
    • 1

クレーマーです。


何をたるんだことを言っているのですか。
成績が上昇しないのは、あなたの努力が足りないからです。
もっとしっかり勉強していれば、そんなことにならなかったはずです。
それを家庭教師のせいにしているのですか。
成績を上げるには、習ってもダメです。
それを点数にするには、何回も練習して、更に記憶しないとダメです。
それらは、あなたの仕事です。
家庭教師は、記憶させることはできません。
もっと努力して、今からでも成績向上を目指しましょう。
    • good
    • 1

お子様の学力からすると、今をキープしてるのは、努力して、頑張ってるところなので、不憫でも可哀相でもありません。

良く頑張っていますよ。
失礼ですが、お母さん、お子さんに、期待し過ぎではないでしょうか?この時期からは、周りが、本気出してきます。出来るこはより高い点数をとってきますので、その学力高いこと競わせるつもりですか?無理ですよね。
子供さんにあった学力の高校に行くもしくは、少し上を目指すでいいじゃないですか。
ほんとに頑張ってると思います。
暖かく見守り、応援してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
言われたことはしっかりやる子だと思うので、1年半もあったらもう少し上げて貰えるかな、と思っていましたが…今更基礎学力がないからとなると、ちょっと先生に対して残念ですよね。

お礼日時:2018/07/31 16:49

思ったんですが、、、。


理数系とか云々、、、。
全教科平均点以下?ということは、子供さんは、基礎がわかっていませんので、、基礎からやっでもらってますか?
中3?かな?で、平均点以下なら、正直厳しいと思います。家庭教師のせいではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語は元々40点しか取れず、中1の最初からやり直した方がいいとのことで大分待ちましたが、中3の今も58点とかです…。数学は平均です。社会が苦手だとずっと言っていますが、先生に言われた通りやっても上がらないんですよね。やってはいるだけに可哀想で。

お礼日時:2018/07/31 16:13

>娘は、先生の立ててくれた計画に沿って5教科の勉強を進めています。


>ですが、点数が伸びずに不憫に思います。やる気がないなら仕方ないとも思いますが、夜な夜な机に向かってますし、頑張ってると思うのです。
なるほど。
点数が上がらないから家庭教師の落ち度があるという理屈でクレームをつけるんですね。
偏差値はどうなんでしょう?
上がってます?
下がってます?
変わりません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏差値は、上がったのもあれば下がったのもあり、変わらないのもあります。5教科ともお願いしていますが、ほとんどやってもらってない国語が1番高かったり。数学は、春に対策した計算問題が良かったそうですが、それ以外ぼろぼろ。

何より定期テストの順位が全く上がらず。元々お願いしていたのもここなのですが、毎回かわりばえのしない平均点以下をとってきます。社会が苦手で、特に前回は重点的に見てもらいましたが伸びず、家でも反復しないとと言われてしまいました。

お礼日時:2018/07/31 15:33

気持ちはわかりますが、勉強をする気はある、勉強もよくしてる=成績が上がるでは、ありませんね…


本人の限界もありますしね。
家庭教師を変えてもらって、結果が変わるかどうかで、、クレーマーやってしまったか、違うかったかわかりますよ。
ちなみに理数系のこは中々内申は上がりませんよ。
文系のこは内申良いこが多いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

理系、文系も関係あるんですね。頑張ってもテストでどれも平均いかないのは、本人も辛いと思って。相談してみます。

お礼日時:2018/07/31 15:22

家庭教師に落ち度があると思うなら言ってもいいと思います。


そうではないなら、ただ単に思ったより成績が伸びないことと、「教え方の相性もあると思うので先生を替えてほしい」と言えばいいのではないでしょうか。
姪が家庭教師のバイトをしたときは成績不振なら半年で交代と言われててましたし、そういう要求はありだと思います。
落ち度がないのにクレームを入れるのはちょっとどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。落ち度と言うと失礼かもしれませんが、やっているのに上がらない計画はどうなのかと思いますし、社会なんかは娘が覚えきれてないと指摘するのも、先生なら覚えきれるように指導してほしいですね。

お礼日時:2018/07/31 14:59

「家庭教師を雇った・・」


 家庭教師を雇えば成績が上がるとは限りません。一番大事なことは本人が真剣に勉強に取り組むことです。本人が真剣に取り組むことがなかったのであれば、センターに文句言うのは恥をかくだけではないでしょうか。
 諺にあります「馬を水飲み場へ連れて行くことはできるが、水を飲ますことはできない」
 これを置き換えると、
 「家庭教師を雇うことはできるが、勉強をする気のない生徒の成績を上げることはできない」になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

娘は、やる気がないことはなく、良い点取りたいと頑張ってきました。5教科の計画を立ててもらい、進めていましたがなかなか反映されず、不憫になります。

お礼日時:2018/07/31 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!