dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭教師に丸投げするとは、悪いことですか?

質問者からの補足コメント

  • 保護者です。
    宿題をチェック、諸々、家庭教師を頼んでいるのにやらなくてはいけないのか、ということです。

      補足日時:2018/10/14 18:05

A 回答 (9件)

『宿題をチェック、諸々、家庭教師を頼んでいるのにやらなくてはいけないのか、ということです。


保護者の立場として、ということですね。

それは、最終的には教師と保護者が相談して決めることです。
基本的には、教師からの要求があっても応じる必要はないでしょう。

家庭教師が出した宿題をやらせるのは、教師の仕事です。
授業がない日でも、電話やメール(LINE)などで(教師・生徒間で)確認くらいはできます。

※親がやらせたくても生徒自身にやる気がないような場合、契約解除されたとしてもしかたがありません。
    • good
    • 0

家庭教師は塾のサブに付けるべきです。


本当のプロの家庭教師であれば良いですが、そもそもプロの家庭教師であれば、今頃とっくにトップクラスの成績になっています。
    • good
    • 0

>宿題をチェック、諸々、家庭教師を頼んでいるのにやらなくてはいけないのか、ということです。


それ「丸投げ」とは言わない。
「丸投げ」は教育方針を含めた一切合切のことを任せるという意味で使われる言葉です。

・・・
(´・ω・`)
親御さんの教育がまずは必要かもしれない。
    • good
    • 2

学校の宿題をさせるだけの家庭教師の契約ならいいのでは。

チェックってのは、するように育てることであって、小1くらいの最初にしておけばしなしなんてことはなかったですけどねぇ。しなくなってからだとどうやっても無理ですよ。そう育てたんですから。本質ですわ。
    • good
    • 1

「だれ」が「何」をですか。



・「保護者が指導を」なら、ふつうです。

・「生徒が学校の宿題を」なら、悪いことです。
    • good
    • 0

丸投げしてもいいけど、子供の成績がどうなっているか?のチェックは必要でしょう。

    • good
    • 0

>悪いことですか?


はい。
    • good
    • 0

辞めたらどうします?丸投げなんて正直できます?成績上がらなくて、損害賠償請求しますか?どこで努力の有無の線引きできるんでしょう。

    • good
    • 0

金払ってるんだから使い倒すといいでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!