dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の娘に家庭教師をつけています。
自主的にやる子供ではないため、細かく指示を出してくれるようお願いし、その通りにやって下さっていました。しかし、1年が過ぎると段々おおざっぱになり、先日大事なテストで過去最低点を取ってきました。

何度も何度も同じ指示を出さないといけないようでは進歩がないので、言われなくともやるという気持ちをせめて持ってほしいというようなことを言われました。

だから頼んでいるのに、と思うのは我が儘でしょうか。

A 回答 (6件)

結局大事なのは、自覚ということでしょうか。


やる気といってもいいですね。
何事もやる気を持たせるというのは、一大事ですね。
それができると一流ということでしょうか。
人の心のことにまで気づける人は、
なかなかいませんが、
私の先生は私をやる気にしてくれました。
参考になればと思い、
一応載せておきます。
https://horita555.hatenablog.com/
    • good
    • 0

家庭教師のせいにしてるんですねえ。

本人が最低点を取ったのは
本人のせい。それも本人がしまったと思わない限り伸びません。いくら家庭教師に頼んでも無理です。
    • good
    • 1

社会人になっても家庭教師をつける気ならいいでしょう。



>言われなくともやるという気持ち
をつけるトレーニングを散々してきたのにお子さんがやらないというのは、お子さんがその家庭教師を舐めているんですよ。
で、親御さんとしてその事実はどう思います?
親御さんの払った授業料をお子さんが無下にしているのです。
しつけの問題ですよ。
    • good
    • 1

ワガママです。



子供にも最低限度取り組む姿勢が必要でその様な部分を育てるのは親の役目であり、家庭教師は勉強をおしえるもであり学校の先生ではありません。

貴女の躾の問題では?
    • good
    • 2

うちもある種の家庭勉強をさせてましたが上のお姉ちゃんの方は仕方ないのでしてました。


受け入れてたので、成績もまあ上がりました。

問題は弟の方で
こっちは頼んでないのにやらされてもする気にならん!とハッキリ言われました。
しばらくは無理やりやらせましたが結局本人の実にならず!
で弟の方はやめました。が成績は下がりませんでした。
第三者がわあわあ言っても本人が受け入れる気がなければ一緒です。
家庭教師の方もお金をもらってる以上
一生懸命教えているとは思うのですが、他人なのであまり強くも言えませんし、暖簾に腕押しではどうしようもないでしょ?
質問者さんもお金出してるからちゃんとしてと思うのはわかりますが、
親もきちんと子供と話し合わないとお金の無駄になりますよ。
    • good
    • 0

>だから頼んでいるのに、と思うのは我が儘でしょうか。


そうですね、わがままです
家庭教師は勉強を教える人です
本人にその勉強のやる気が無ければどうしようもありません
そのやる気を出させたりするのは本来なら親の役目です
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!