
"I've been dating "Grant" for a few months, though we have known each other for 20-plus years. He has two kids, ages 25 and 21, and I feel that they run all over him. Their mother died about five years ago. She and Grant had been divorced for a few years before that. His youngest son, "John," lives with him, and Grant got the boy a job at his company. I feel that he needs to stop treating the kid as if he were 15."
run all over himは日本語にするとどのような意味でしょうか?参考までにネイティブの説明です。
https://www.reddit.com/r/EnglishLearning/comment …
よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■
ん~と。
walk all over someone
run all over the place
の二つの表現がごっちゃになってしまってるのだと思います。まぁ日本人でも諺を間違って覚えていたりするのであるあるですよね。
■
walk all over someone
人を歩いて踏みつけまくる
run ではなく walk が使われているのは「走って追いかける必要もないくらい、歩いている速度なのに避けない人」と言うニュアンスを含ませるためですね。
つまり「無抵抗の人間に対してしたい放題する」のような印象のイディオムですね。
https://idioms.thefreedictionary.com/walk+all+over
■
run all over the place
縦横無尽に駆け回る
イディオムと言うほどもないまぁただそのままの文章ですね。慣用句の一つだと思います。
■
で、この二つを組み合わせるとどのようなイメージになるかと言うと多分
彼の息子は彼を敬うことなくしたい放題している
+
縦横無尽に駆け回っている
↓↓
彼の息子は微塵も配慮するくとなく凄い勢いで彼に対して好き勝手している
のような感じではないかと。要は書いた人としては "walk" なんて生ぬるい表現では彼の息子の様子を言い表せない! あれは無抵抗の人間の上を歩き回るどころかどしどし踏みつけてかけまわっているんだ! と強調したかったんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
『まとわりつく』がいいと思います。
all over ~ (人)は文字通りには「~の上に乗りかかっている」というイメージで、男女関係について She is all over me. を辞書によっては「彼女は僕に夢中だ、首ったけだ。」のように意訳しているのもあります。もちろんご質問の状況ではこのようには訳せませんが、「まとわりつく」と訳すとall overのイメージに近く、ご質問の文を「25,6にもなった大人が未だ父親にまとわりついている」としてもごく自然な日本語です。前に来る動詞は run, walk, is など色々です。
She never makes a scene by hanging all over me in a crowd (彼女は人前で私にまとわりついて見苦しいところ見せることは決してない)という歌詞もあります
No.2
- 回答日時:
日本語にも「人を踏みつけにする」という比喩表現がありますが、run all over him は単に踏みつけているだけでなく、自由に走り回っているということなので、勝手なことをやりまくっているイメージがより強い感じだと思います。
つまり、「彼をないがしろにして、勝手なことをやりまくる」のような意味。
ちなみに、”Grant”というのも、クォーテーションマークが付いていますから、あだ名ということですね。
Grantは「補助金」ということで、子供達は大人になってもパパから補助金をもらい続けていながら、パパを踏み倒して、その上を自由気ままに走り回っている
…というイメージの比喩表現です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寂しさを覚える 上記は正しい日...
-
mobile installationの意味を教...
-
YTDとYTMの違いを教えてください。
-
海外・外国人は日本語通じますか
-
I don't go emotional and beco...
-
「凡に」の読み方は?
-
TO DO LISTを日本語で言うと?
-
いずれか、どれか、どちらか
-
やるだけやった。とやれるだけ...
-
だれのファン?
-
「マージンを乗せる」の意味
-
日本語
-
Let Me Hit It って日本語に例...
-
Don't you know 〜?に対して、Y...
-
Japan's と Japanese はどう区...
-
「ことに及ぶこと」ってどんな...
-
「私は知りません。」「私、知...
-
tuition feeと tuition の違い...
-
run short of 「~が不足する」
-
「気軽」と「気楽」の違いは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いずれか、どれか、どちらか
-
寂しさを覚える 上記は正しい日...
-
YTDとYTMの違いを教えてください。
-
TO DO LISTを日本語で言うと?
-
「とんでもハップン、歩いて1...
-
英語での・(中黒)について
-
だれのファン?
-
「A、B」と「A・B」の使い方に...
-
申し上げありませんって正しいの?
-
Let Me Hit It って日本語に例...
-
「案を固める」の意味
-
「ことに及ぶこと」ってどんな...
-
anticipated savings
-
Jesus Saves
-
Wanna bet? というフレーズをネ...
-
「気軽」と「気楽」の違いは何...
-
I Just Wanna Be Your Loveは日...
-
日本語
-
すきあらば
-
「マージンを乗せる」の意味
おすすめ情報