
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
グルコース+O2 →(呼吸)→ CO2+H2O+38ATP
本来、グルコース1molについて、完全に酸化分解される際に発生するエネルギー量(理論値)が2,870kJです。
一方、生体内でグルコース1molが(内)呼吸によって分解された際に生成されるATP量は38molです。そして、38molのATPに蓄えられるエネルギー量は38×30.5=1,159kJ。
以下、計算通りです。
なので、2,870はそのままでいいのです。
No.2
- 回答日時:
グルコース1molが完全に酸化分解されると、そのエネルギー量は2,870kJ発生する。
38molのATPに蓄えられるエネルギー量は、38×30.5=1,159kJ
だから、1,159÷2,870=0.40383
つまり、40.4%がATPに保存されることになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATPはどの位の量なのか? 4 2022/10/05 18:34
- 薬学 薬学部 3 2023/07/29 23:26
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 生物学 生物基礎の呼吸の過程について詳しく教えて頂きたいです!グルコースからエネルギーが合成され生命活動を行 1 2022/08/18 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の生物実験から質問です
-
about無機触媒と有機触媒の違い
-
消化って異化ですか?同化ですか?
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
クロラムフェニコールの大腸菌...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
精液について
-
ゾウリムシの走化性と洗浄について
-
「ピリカレ」「えみな」で汚れ...
-
たんぱく質の吸光係数(紫外線...
-
ヌクレオソーム
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
ナイロンってなぜ分解しないの?
-
どんなvectorなのかわかりませ...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
大腸菌とプラスミド
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体の...
-
大腸菌のアンピシリンに対する...
-
バキュームブロアー動いる最中...
おすすめ情報
38molのATPに蓄えられるエネルギー量は分かりました。ただ、上の2,870kJは1molについて発生するエネルギーなんですよね?でしたら38molについての計算で出した1,159kJと直接計算したもよろしいのですか?こちらも38倍しなくていいのですか?(38molが完全に酸化分解されたときのエネルギー量を求めるため)。
勿論自分が言っていることは何かおかしいと言うのは回答が間違えているので分かっていますが、しかし解答を今ひとつ理解しきれないのです。
ということは、グルコース1molを用いた呼吸の過程で38molのATPが生じるので、グルコース:ATP=1:38ってことですか?もし2,870を38倍したらATPの方も38倍しないといけないってことですか?
理解力低くてすみません、ここが分かればもうこの問題はわかる気がします。