dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚半年の夫婦です。1ヶ月に一度ぐらいの頻度で妻がヒステリーを起こします。生理前が多いですがそうでない時も起こります。発端はいつも普段の私に対する不満が積もり積もって爆発するそうです。
ヒステリーになると怒鳴りちらしてドアを強く閉めて外に出ていきます。しばらくすると戻って来て話し合いがなんとか出来る状況になるのですが、私はそれがとてもストレスになっていて最近はもう鬱になるんじゃないかと思うくらいです。
妻と話し合いをしましたがこの性格は母からの遺伝であって治す自信がない。これから上手くやっていけるのか不安だと言っています。
私も妻に不満やストレスを与えないように日々の言動や行動を気をつけていくつもりです。
妻のヒステリーは治すことの出来ない不治の病か何か何でしょうか?少しでも改善の余地はあるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今後は子供も考えていますしこのような母親の姿を見せるのはいけないのではないかと思っています。
    なので私が我慢すると言うよりは妻が少しでもヒステリーを改善させるのが必要と考えているのですが私の考え方は間違っていますか?

      補足日時:2018/08/05 01:40

A 回答 (10件)

医療機関に相談して治療受けさせるべきでは?奥様ご病気です。

    • good
    • 0

週一に二人反省会を開くとか。

「今週君の言えなかった不満や不安を教えて」と切り出して最後まで「でも」「だって」「いやそれは違う」「そんなつもりは」を封印して「そっか」「大変だったんだね」「嫌な思いをさせてたんだね」と相槌だけを打って聞く。奥様がすっきりしたら質問者さんのほうももし何かあったら話を聞いてもらうとか。

どちらも我慢のしすぎではありませんか?
    • good
    • 0

私はヒステリー側の人間です。


奥様と似た症状です。

精神科でイライラを押さえる、、、爆発しずらくする薬を処方されて飲んでいます。

以前のように物にあたる事もなくなりましたし、イライラしても、顔には出ますが、落ち着いて話し合いが出来るようになりました。

まだまだ『普通に生活』は出来ていませんが、改善されてきてるのはわかります。

夫が見放さないでくれてる事に驚きと感謝です。
    • good
    • 1

>妻が少しでもヒステリーを改善させるのが必要と考えているのですが私の考え方は間違っていますか?



⇒ 考え方それ自体は間違ってはいないと思います。
しかし、ヒステリーを治したいなら、こんな所で相談するより、まず医者に行くべきではありませんか?

それよりも、なんでそんな人と結婚したのですか?

まだ子供もいないのなら、さっさと別れたら良いんじゃないのかなぁ?
どうしても別れずに、妻のヒステリーを治してあげたいと思うなら、すぐにでも、精神科のお医者様のところへ行くべきでしょう?
違いますか?

こんな所に質問する意味が分かりませんね。
    • good
    • 1

●私が我慢すると言うよりは妻が少しでもヒステリーを改善させるのが必要と考えているのですが私の考え方は間違っていますか?



 ↑この通りです。あなたが理不尽なことにガマンを強いられそれを実行すれば、あなたはご自分でおっしゃっているとおり、鬱になりやがて奧さんの気質の分裂気質が移り、躁鬱になるでしょう。

奧さんのヒステリーですが、そもそも母親から、イヤその前の母方の祖母もヒステリー気質(=分裂気質)だったろうと思います。奧さんが母親からの気質を引きずっているのでは、と思われて改善したいとお考えなら、治ります。

要するにイライラする沸点が低いのです。自分のその時の気分で血が頭に上るかのようになって、感情が先行して論理が通じなくなるわけです。つまり、理屈が通じない心の状態になるのですから、こう言うようになるときの奧さんの気持ちをジックリ家の外でお茶でも飲みながら聞けば良いのです。家の外は気持ちを客観的な眼で見ることが可能になります。家の中は、気持ちのままに振る舞っても良い世界ですので、違いは大きいです。

元々の原因は、気持ちの安心を受け取る機会が少なかったのか欠落しながら大人になったのが原因です。子どもは気持ちの安心は母親からしか(自然の内に)教わることが出来ませんので、母親が緊張症であったとかヒステリーな性格であった場合は、自分の子どもであってもまず自分の気持ちを安心させることが先決になりますので、子どもへの対応はぶっきらぼうになります。

そうなると子どもは、母親から気持ちの安心の核である「心情」を受けとれませんので、他者への安定的な対応が分からなくなります。この場合の他者とは人間だけでは無く、物事の仕組みとか道理、物事の成り立ち人間関係等々全てを含みます。分からなくなるということはもちろん議論が成立しなくなります。そこで感情に訴えて、私はこれほどまでに困っているのに、あなたはそれが分からないでは無いか・・・。と、いう感じになってしまいます。

対策ですが、まず奧さんの気持ちを安心させることが一番です。それは、身体の方から入ると良いと思います。奧さんに毎日、腹式呼吸を10回くらいするように約束して貰いましょう。そして、言葉の意味を自己解釈してそれが他者と合わないと切れるようですので、言葉の意味をご主人との会話を通じて覚えたり、自分で国語辞典を引いて知っている言葉の意味を再確認するようにしていくといいです。

又、奧さんのヒステリーは、内臓の副交感神経が過剰に働くためです。それを身体の方からと観念の方から改めれば良いです。とにかく気持ちの余裕・安心を得るように心身を使って行うことにつきます。ヒステリックな奧さんですが、けっこう明るく面白いところがあるのではありませんか。
    • good
    • 0

精神病



医者に頼らなきゃ
    • good
    • 1

話を定期的に聞いて思っているのもを


吐くことが大切かなーと思います。

つもりに積もってそうなるみたいなので(>_<)
コミュニケーションをとれば
良くなるのでは?と思います。
    • good
    • 1

ヒステリーは精神病の一種と言われていますから



精神科に相談するのがいいと思います。

私の母親もひどいヒステリー持ちでしたが
 私は遺伝していません。
結局 亡くなるまで
 ヒステリーのままでした。

家族が苦労するんですよね。

本人が自覚しているのなら
 治せる余地があると思います。
    • good
    • 2

溜め込まず、その都度思った事が言える様になればいいんですが…

    • good
    • 0

治すならお医者さんの力が必要ですが、本人が「遺伝」だと思っているなら、長期化しそうな気がします。


婦人科か心療内科に相談です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!