dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生、弓道部の部長をしています。
顧問がクソすぎてずっとモヤモヤしています。私たちの代から、9年間顧問を務めて下さった先生が転勤し、去年新任の教師に代わりました。今年の4月終わりごろ、練習試合があったのですが、新顧問(今の顧問)は元テニス部の顧問で、テニス部が最後の総体だったらしく、見に行くと行って引率をサボりました。顧問が変わって初めての仕事(?)だったのに…5月始め、私たちの先輩の最後の総体がありました。予選通過したけれど決勝で敗退。その時顧問が近くにいた部員に「これで終わりですよね?よかった~。僕お腹すいたんですよね~。」と言ったそうです。この部活では部活終了時間から30分ほど居残り練習をして良いのですが、顧問が早く帰りたいのか、一時期居残りをなしにされそうになりました。さすがに嫌なので男子部長と一緒に抗議。なんとか居残り練習できるようにしました。弓道場は的と射つ位置のあいだに芝生があるのですが、草刈りをすると練習中に突然言い、練習時間を削られます。毎週水曜日、弓道連盟の先生が指導してくださるのですが、前の顧問(3年生の先生だった)は普段あまり部活には来てませんでしたが忙しくても水曜日は必ず部活にきて、弓道連盟の先生にちゃん挨拶をするのですが、今の顧問は挨拶に来ないし、忘れてたとか言います。連盟の先生からもだいぶ信用を失っています。大会の日や暑い日など、差し入れをくれるのですが、もので釣っているようにしか思えず、私は1回も受け取ったことはありません。
先日、部長なんだからもっとしっかりしなさい。と言われ、本気でキレそうでした。そのうち爆発してここに書いたこと全部暴言にして吐いてしまいそうです。
こんなことを言ってはいけないだろうけど、去年まで先輩たちはやる気のない人たちが多く、前期部長は諦めており、まともな練習ではありませんでした。(県大会には出場していましたが…)でもこのままだと強くなれないと思い、部員で話し合い、練習方法をかえ、だいぶ的中率も上がってきて、連盟の先生にも褒めていただきました。なのに顧問がクソで、モヤモヤしています。反抗したいなとすごく思ってしまいます。不満を全部言ってしまいたい。こどもですよね…
疲れてしまいました。

A 回答 (3件)

所詮、学校の部活の顧問です。

あまり期待しないようにした方がいいのではないですか?
顧問とかは教師の振分ノルマの一つですからね。人員が限られますから顧問を変えるのは難しいと思います。

連盟から称号者の先生に来ていただいているという事でしょうか?部活動としては恵まれていると思いますよ。弓道の指導と部活動をすることは切り離して考えましょう。
今更下手に口出しされても腹が立ちそうですし。
顧問は顧問として存在があればいいんです。連盟の先生方も、生徒が真摯に稽古に打ち込んでいればちゃんと指導してくださいますよ。

草刈りとかは率先して時間外にやっておいて、顧問が言い出せないようにしておいてはどうですか?
道場は暑いでしょうから、部活も大変だと思いますが学生さんは毎日弓が引けていいなぁ、と思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0

あるあるですね。

他に弓道の経験がある先生はいませんか?それか剣道でもいいです。テニスと武道ではまったくやり方が違うので、その先生もわからないのだと思います。テニスだと連盟会の偉いじーさまとか来ませんから。
武道経験のある先生が他にいるのなら、校長なりに直訴して顧問を変えてもらうといいですよ。
それができないなら、男子部長と一緒にその顧問に時間をとってもらって、弓道の顧問に求められる行動(連盟会への挨拶や、居残り練習など)をちゃんと伝えて改善してもらってください。
やらないというよりは、どうすればいいかわからない状態なので教えてあげるしかありません。
    • good
    • 0

いや、みんなの前で直接顧問に言ってやれよ!



向上心無さすぎだろ?(笑)
序でに顧問の上の先生にも言いに行けよ!

やる気の無い顧問について。
「高校2年生、弓道部の部長をしています。 」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A