
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「あいなし」の訳し方。
下記のように様々な訳し方があります。下の語誌を見て大体の意味を理解してください。(1)(するべきでないことをしたのを非難していう)あるまじきことである。けしからぬことである。不都合である。不届きである。よくない。
(2)そのことが見当違いである。筋違いなことで当惑する。不当である。いわれのないことである。
(3)そんなにまでしなくともよいのにしている。度を越していて、よくない。
(4)そうしても仕方がないのに、している。いまさらはじまらない。むだである。無益である。
(5)何をする気も起こらない。興味が持てない。
(6)おもしろみがない。かわいげがない。情緒がない。
(7)(連用形の副詞的用法)
(イ)常軌を逸してそのことがなされるさまをいう。むやみに。やたらに。むしょうに。しきりに。
(ロ)そうしても仕方がないのに。無意識のうちについ。なんとなく。
語誌
「あいなし」は文脈に沿って多義的であるが、それはわりきれない思い、いわく言い難い違和感を主体が動的に表出する語であったからだと思われる。しかし、平安末期以降、院政、鎌倉期にはその機能を失って「無愛(ぶあい)」(かわいげがない)といった意味になっていく。
No.3
- 回答日時:
「何に関して具合が悪いのか」分かる部分が書かれていません。
それが分かる程度の文章を書き出して質問してください。そのときそのときで、都合の悪さに違いがあります。[小学館 全文全訳古語辞典]の一例
筋違いで正しくない。不都合である。よくない。
【例】「親の、今はあいなきよし、言ひにやらむとあるに」〈更級・子忍びの森〉
【訳】(継母は再婚しても、父と下った国の名の上総(かずさ)の大輔(たいう)と呼ばれていると聞いて)父が、今はもう(その名は)不都合であると、申し入れようと言うので。
(作者の継母は「上総の大輔」と呼ばれていたが、それは夫が「上総の大輔」という役職だったからで、今はその役をやめて京に帰ったのだし、再婚して関係が無くなったから、そのまま同じ呼び方をするのは「不都合」であると言っています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) ピンポイントの「物忘れ」「言い間違え」について 2 2022/05/17 09:24
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 大学受験 現代文、古文、漢文の復習方法。 模試の後、古文、漢文は文法や単語などを調べ、 もう一度本文を読んでい 1 2022/08/23 11:05
- 大学受験 中央法政立教の下位学部志望の受験生なのですが、 英熟語ターゲット 現代文単語 漢字 古文常識 これら 2 2023/01/16 20:42
- 大学受験 MARCHの国語(現代文・古文) 1 2022/09/02 17:30
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 「なんぼう悪いことかもしれぬ」 という文を 「どれほど悪いこと 3 2022/05/14 22:12
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 高校 秩序づけるとは具体的にどうゆう意味ですか? 秩序の意味を調べたら「物事や社会を保つための順序や決まり 2 2022/04/23 08:58
- 高校 国語の現代文の効果的な勉強法を具体的に教えていただきたいです。 3 2022/08/16 20:35
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
不完全微分であることの証明
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
証明終了の記号。
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
近所の隣の家の娘さんが結婚し...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
ブラックショールズ式の性質に...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
固定点(不動点)定理 中間値...
-
平均値の定理を利用(?) arcsin(...
-
Aが直交行列のとき、|A|=±1であ...
-
ある二つの図形が相似であると...
-
直角三角形の性質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報