プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ここでのhas goneはどういった役割ですか?

something wrong with で 〜(の調子)が悪い みたいな
意味だった気がするので、なぜ間に
has gone が挟まるのか分かりません。

「ここでのhas goneはどういった役割」の質問画像

A 回答 (5件)

まあ、完了と感じにくいんでしょうね。


そこで、「結果」という分け方を古くはして、
今でも残ってはいます。

has lost とか、has gone, has died などでおなじみ。

ずっと死んでいるという継続は has been dead であり、
has died は違うということですね。

継続というのは、その動詞の動きや状態が継続しているということで、
~したまま、というのは、結果、あるいは、
単純過去と区別した、完了そのもののパターンです。
    • good
    • 1

補足を。



There is something wrong with the bicycle.
という言い方はします。

これは、there is ~を使って、
something を後ろから wrong with ~でかけます。

there is を使わなければ
Something is wrong with ~.
であり、この is が「~になる」の go になり、
現在完了になったのが has gone です。
    • good
    • 1

まず、go wrong で「悪くなる、故障する」という意味です。



come true で「真実となる、実現する」
これも「~になる」という意味ですが、
いい意味なら come、よくない意味なら go とよく言われます。

そして、現在完了が has gone ですが、
これは完了(細かくは結果)の用法です。

こういう、「悪くなった」のがそのまま、
というのは結果という用法で、
普通に完了・経験・継続の分け方では
完了です。

まあ、普通に英文法で現在完了を習えば
継続とは違うパターンだとわかります。

普通に学校文法を習った人はみんな知っています。
それだけが英語学習のすべてではありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/08 21:07

has goneは完了形です。

has goneが入った意味合いは、「調子が悪くなってその状態が継続している」です。
もう少し詳しく知りたければ、「完了形 継続用法」で検索してみてください。
納得できる答えが見つかると思います。
    • good
    • 0

have + v (pp)で現在完了(継続)です。


「セールで買った自転車のどこかが悪くなってしまった。」
(まだ治っていない)
というような意味ですが、、、

something has gone wrong
はよく使いますので、そのまま覚えてもよいです。
どこが悪いのかを明示しないで言うことによって、
「どっかが、なんかおかしいのよね」
のように、はっきり壊れたとは言い切れない場合などに使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!