重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

建築(建替え)予定地が防火地域に指定されている為、耐火建築物に限られてしまうようですが、木の香りのする家を希望しています。

勉強不足なのですが、私の知る限り鉄筋や鉄骨構造の耐火建築物ではクロス張りか打ちっ放しが多いのではないかと思います。

下記項目について、ご回答願えないでしょうか。
- 内装に木材は使用できるのでしょうか?
- クロスなどに比べコストは高くなるのでしょうか?
- その他、注意すべき点や確認しておくべき点

ちなみに2世帯住宅(計9名)での検討ですので、庭などを残すことも考え3階建てになると思います(敷地90坪)。
よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

まず、躯体はRC造(鉄筋コンクリート)にすることをお勧めします。


S造(鉄骨)は耐火建築物の場合、内部にも耐火被覆がいりますので、石膏ボードを貼ることになってしまいます。(無論その上から木を貼ることは可能ですが)

RC造でしたら、内装に木を貼ることができます。
でも、クロスに比べるとコストは高くなります。

木造でもそうですが、クロス貼りが一番安いです。
柱や梁を出せば出すほど一般には高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
内装に木材を使用することが可能なのであれば、工務店または建築士とじっくり相談していきたいと思います。
コストはやはり気になるところですが、共有スペースとプライベートスペースとを分けて考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 11:37

あと、敷地境界から、あまり距離がないと、アルミサッシのガラスが、ワイヤー入りになると思います。


(場所により、見た目が良くない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
防火地域について構造にしか考えが及んでいませんでしたが、その他の規制も多くありそうですね。
その他については改めて質問させていただこうと思いますので、その際にはまたわかる範囲でご回答願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!