
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
猫を3年もケージ飼いしてた?
すぐに出してください。
それができないなら里親探して、ちゃんとした生活させてくれる人を探してください。
そのケージ、どのくらいの広さですか?
猫は本来2キロ四方のテリトリーを巡回して、自分が好きなところで寝っころがる動物です。
それなのに、これから10年以上、ケージの中で一生を終えさせるつもりですか?
虐待、とは、あえて言いませんけど、猫が狭いケージで生きるって、どれほど猫の本性に反しているか分かっていますか?
一生ケージから出ないで生きるって、どんなことか分かりますか?
あなたもそのケージに入って、死ぬまで一緒に寝起きしたらいいです。
エゴでしかないです。

No.11
- 回答日時:
3歳からでも、何歳からでも出せるなら出してあげて欲しいです。
うちは、犬も猫も家中自由にさせてます。
みんなが同じ環境で暮らせる訳ではないので仕方ないですが、猫の運動能力の高さは半端ないです。
放し飼いが出来る環境なら、是非解放してあげて欲しいと思います。
マーキングについてですが、他の回答者さんもおっしゃるように、去勢はされていますか。
うちは、先日迎えた兄弟猫二匹、去勢前の血液検査で引っ掛かった為、去勢はしばし見送りです。
今年、ワクチンや、手術が引き金となり大病を発症した子猫を亡くしたばかりなので、出来るなら、正直何もいじりたくない状態で、先生に聞きました。
うちは、犬も猫も去勢避妊は必ずして来ましたが、今回ばかりはちょっと心配。
病気予防のためと、手術やワクチンをして、大病発症したら意味ないし。
先生は、猫の場合、病気予防というより、やはり一番はマーキング予防と言ってました。
手術しなくてもしない子はしない。でも、一度マーキングを覚えてしまうと、手術後も癖のように残る場合もあると。
マーキングについては、三歳までしてないなら、しなそうな気もしますが、
例えば、今後新しい子を迎える事が仮にあったりすると、わからないです。
多頭飼育は、お互いに刺激をうけて本能的な部分が反応しやすいらしいです。
やはり、そこは先生に相談されるのがベストかと。
ケージ飼いから自由に。
完全ケージだったのなら、戸惑うかもですが、
いきなりケージは片付けず、扉を解放しておく事から徐々にならしていけば大丈夫かと思います。
少しずつ出たり入ったりを繰り返して、部屋でお気に入りの場所を見つけたら、使っていたベッドやマットを置いてあげるとか。
トイレがケージ内ならあまり場所は動かさず、後々ちょっとずつ移動するなりして。
まりりん31さんの猫ちゃん、きっと伸び伸びリラックスしてる姿が見れるはず。
ゆっくり慣らしてあげて下さいp(^-^)q
頑張って!
No.10
- 回答日時:
マーキングは去勢をしても治まらないことがありますし、なにか明確な原因などなくともする子はします。
ただ、今現在去勢済みでマーキングしていないなら、しない可能性の方が圧倒的に高いです。環境が変わることで起きる猫ちゃんの心境変化まではわからないけどね。
まぁやり口のあまりよくない物件にお住まいですね。いわゆる小動物ならいいでしょうけど、犬猫相手でケージ飼いを決め事にしてしまうのは絶対に「ペットとの暮らしを応援します」的な発想ではないですよね。単に「ペット可」を謳いたいだけ。そこから察するにペットのやることにあまり寛大ではないかも知れないですね。
とはいえマーキングと爪とぎの二点が解決されれば問題はほとんどないと思います。
マーキングは可能性はもともとあまり高くない。爪とぎは・・・・。いっぱい置いてもふすまやら壁やらやる奴はいる。
爪とぎ自体を壁に貼り付けるとか、30センチ角くらいのカーペットのミニ版みたいのを巻くとか、マメに対抗していくしかないかも。
運動も皆さん言うとおり高低つければ少しはよくなる。十分かどうかははっきり分からないけど。
それとこういうカテゴリでは猫は人よりも上の存在ですので、よりわかってもらおうとありのままを馬鹿正直に書いてしまうと思わぬ反応がきたりします。そういうことが気になる方なら少しオブラートにくるんでもいいです。
知識や経験の不足はここでは責められてしまうことがほとんどですから。
「ケージでは狭いのはそうかも知れません。じゃあ猫の飼育って天井が何メートルあって何平方メートルの部屋が必要なんですか?」逆に突っ込みたくなります。
極端な話オーストラリアの農場の人なら「100平米の檻に猫を閉じ込めるのかい!?10m×10mだろ?それじゃかわいそすぎるよ虐待だ」なんてこと言われるかもしれない。家の広さが50㎡だの60㎡なんてのは言えないww
それぞれの事情と条件の中で精いっぱい可愛がってあげることが重要なはずなんですけどね。
No.9
- 回答日時:
ケージ飼い云々はさておき…
去勢手術はしてあるんですよね?
3歳からとありますが猫さんの性格によると思います。
猫さんが自己主張するタイプならマーキングをするかもしれません。
ケージ内にいる時にマーキングをしていなければしない可能性はあります。
あと、猫は一部屋でも縦方向の運動ができれば大丈夫です。
猫はこのスペースがお前の生活する場所だよ。
としてあげるとストレス無くて暮らせる動物です。
たまにリードで外に出している飼い主さんがいますがそうすると猫的に毎日縄張りの確認に行きたくなりかえってストレスになるんです。
また、無駄に外を体験すると脱走グセもつきます。
(すいません、話がそれてしまいました。)
それならある程度の広さがあり縦方向の運動ができる部屋を一部屋か二部屋解放してあげた方が猫的にはゆっくり生活できます。
工夫ですか?
他の方も仰っていますが縦方向の運動ができるようにしてあげる事と(キャットタワーでもいいですし家具を階段のように配置して運動しやすくするのもいいです)今まで使っていたケージは慣れていると思うので扉をあけて休憩場所としてそのままおいて様子をみてみてはどうですか?
やっと猫さんがケージを出られるようになったんです。
これからが大切です。
楽しく暮らせるかは飼い主さん次第です。
頑張ってください。

No.8
- 回答日時:
ケージの中だけでは猫は生き地獄です。
人生1回しかないのに…走りまわりたい子猫の時期もケージの中だけなんて可哀想で仕方ないです。
退去の時のお金なんてしれてると思います。
下の方が言ってる様にできる事なら一部屋だけでなく自由に家の中動ける様にしてあげるのが絶対いいです。

No.7
- 回答日時:
どうしても一部屋しか動けないならなるべく沢山、高さがあるものを置いて、上下運動ができる様にして下さい。
下の方が言うようにキャットタワーはおすすめです。
爪とぎもついていますし。
窓から外が見える位置に置くのがおすすめです。
1番遊びたいたい子猫の時期はケージの中にいる時に過ぎてしまってますが今からでもこういう羽根のおもちゃなど私も最近買いましたが、安くAmazonなどで売ってますので沢山遊んであげてください。

No.5
- 回答日時:
追記です。
こういう爪とぎとか、可能ならキャットタワーみたいなのを用意すると悪さしませんよ。あと、よく遊んであげてください。壁やカーテンをやるのはストレスですから。

No.3
- 回答日時:
恐れ入りますが、3年もケージ生活で去勢手術もしてなかったのですか?遊び盛りで社会性を覚える大事な時期でしたよX-<どんな猫になるか?想像出来ます。
理由は在るにしても勝手過ぎましたね。ストレスがどれ程か、分からなければいけませんね。今から手術する事は、問題も覚悟の上で至急病院に予約を取って、自由に遊ばせて欲しいですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターを飼っているのですが、 ハムスターにとってはやはり狭く感じるのでしょうか?自分的には部屋の 1 2022/12/22 23:16
- 猫 家猫はストレス溜まらないの? 12 2023/03/08 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) 猫や犬を室内で飼える人は神経質ではなく寛容的な心を持っていていい人 犬や猫を室内で飼うなんてもっての 2 2022/09/22 14:04
- 猫 庭で猫を飼ったら匂う? 5 2023/03/07 12:24
- 猫 里親を出す理由について 2 2023/05/09 09:37
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- その他(ペット) 保健所や動物愛護団体へ通報していい案件でしょうか 4 2023/07/17 22:23
- 猫 飼っている雄の猫が子猫を3匹連れて帰りました。自分の子供?どうして連れて帰ったのでしょうか?(・・? 2 2023/05/15 06:18
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- うさぎ・ハムスター・小動物 2匹飼うのは難しいと思いますか 1 2022/04/23 00:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
猫のケージ飼い
-
猫をケージに入れるとストレス...
-
猫のケージ飼いについておしえ...
-
【4日目】猫が物陰から出てきま...
-
猫好きな方に質問です
-
私は、私の部屋で猫を飼ってい...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
生後8ヶ月の子猫を飼っています...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
子猫の真菌症、猫カビについて...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫(4歳)と子猫(生後3週間)...
-
母猫がずっと鳴いてそわそわし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
おすすめ情報
ペット可なのですが賃貸でケージで飼うことが契約の決まり事であり、出して遊ばせようとすると家族が一切傷つけたくない、傷つけたらあんたが出る時お金出しなさいよなどと、、、言われてます。せめて私の部屋だけでも自由に行動させてあげたいと許可が貰えたので、、、、今から大変だと思いますが、こうするといいなどわかる方は教えてください。