dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の親から理不尽な言動を取られ、妻が傷ついたり不快感を感じた事を夫に訴えた時、妻に寄り添わず、自分の親の肩を持つ夫って妻イジメに加担してると思うのですが、夫婦ってそんなものでしょうか。

夫への不満を投稿するサイトを見てると、夫が味方してくれないと言う書き込みをよく見かけますが、実親と喧嘩してでも妻の味方になって欲しいと言う妻側の希望は利己的で過剰な望みなのか、悩んでます。

夫は親に限らず、夫の知人に私が侮辱されても、冗談とか天然とか言う言葉で真実から目を背けた様な対応ばかりで、そう言う時は大切にされてないんだなぁと言い知れぬ寂しさに襲われます。

私が以前職場の人間関係で辛い思いをした時は相手と直接対峙してくれ寄り添ってくれたのですが、私とすったもんだする相手が自分の親や友人知人だと、手の平を返した様に私の言い分に聞く耳を持たないのです。

高額な食事に度々連れて行ってくれたり、したい事にお金を出してくれたりはするのですが、上記の理由から本当に大切に思われてるとは思えず、人のSNSにパートナーに誕生日を祝って貰った際のメッセージプレート付きのろうそくの灯りが灯ってる写メとか見ると、寂しくて涙がポロポロ流れます。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

あなたのお気持ち、身に染みて良く分かります。

私の妻も、「妻が傷ついたり不快感を感じた事を夫に訴えた時、妻に寄り添わず、自分の親の肩を持つ夫って妻イジメに加担してると思うのですが、夫婦ってそんなものでしょうか。」と思っていたと思います。約20年前、私は夫として、人間性も感じられない、身勝手且つ排他的な私の母親の言動に妻が傷付いていると感じて、実家との交流を避けました(当時、父親は早世しています)。いわゆる嫁・姑の争いの様な単純なものではなく、感情的且つ殲滅的(嫁が死ぬまで争う的)な状況は改善されましたが、実家に1人残された母親は、いつの間にか大腸癌を患い、その性格も災いして(医者の診断を拒否)、全身に転移し、亡くなりました。看病に来た妻に、初めて「ありがとう」の言葉を発した母親。自分の命が短いと分かっていたのでしょうか?本音が出たのだと思います。もっと早く、その5文字を言っていたらと思いますが、仕方ありません。あなたの旦那様は、あなたに対する感謝の気持ちを言葉にするのが下手なのか、亭主関白なのか分かりませんが、自分なりに、あなたに尽くしているのだと思います。旦那様のお気持ちは、その内に、だんだんと表に現れてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様のお気持ちに寄り添ってご実家との交流を絶たれたのですよね?

では、ウチとは全く事情が違います。

ウチは義両親との交流を絶ってるのは私だけで、夫は連絡を取り合ってます。

夫は7年前から単身赴任ですが、ほぼ月一ペースで纏まった休暇を取り、帰ってきます。

実家にはもう4年帰っておらず、私との時間を取ろうとしてはいるのですが、朝、目が覚めてもおはようも言わずにスマホを見ていたり、愛猫には撫でたり話しかけたりするので、私とは目も合わさない事に凄く寂しさを感じるのです。

親の肩を持つのは結婚当初からですが、数年前まではその様な事は無く、愛情表現としてスキンシップもあったのですが、最近は朝も寝る前も挨拶すらしなくなり、自分の存在価値の低さを感じては、些細な事で涙が出ます。

仰る様に、根本的に亭主関白です。

夫の生まれ育った地域全体が未だに男尊女卑が根強く残ってる所ですので。

お礼日時:2018/08/11 22:01

hacobeさん


だいぶ我慢していらっしゃいますね。
夫でも夫の親でも自分の気持ちを言うべき時にきちんと伝えないと、不満が溜まって行きます。
多少の軋轢は覚悟の上、きちんとつたえましょう。
それには、経済的にも、精神的にも、自立出来る自信と覚悟がいります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、我慢してるのか根に持ってるのか自分でもよくわかりません。

義両親との不仲はずっと以前から表面化しており、現在は全くの没交渉です。

もうすぐ銀婚式に手が届く位の婚姻年数でして、姑の意地悪と無神経が入り混じった様な不快な言動は結婚前から始まっており、ウエディングドレス選びも義両親同行の元で、数点試着したのですが、ドレス毎に夫がフィルムカメラ(デジカメが無い時代です)で撮影してたのですが、途中でフィルムが終了し、自動巻き戻しになったら、夫の隣でパイプ椅子に足を組んで座っていた姑が手を叩いて大笑いすると言う、下品且つ失礼な振る舞いをしたのですが、それを後になって夫に不快だと伝えたら、

「何が悪いねん」

と一喝され、私が第三者の前で突然笑ったりすると、テーブルの下で足を蹴ってきたりするのに、身贔屓も甚だしく、ここには書ききれませんが、他にも沢山沢山あり、その時の都合によって言い分を変える夫に不信感が拭い去れないまま今日に至ったのです。

夫との関係の根底にその問題が根深くあり、些細な事で揉めてもすぐに数週間連絡を取らない程の(現在単身赴任)大喧嘩に発展します。

夫は私と過ごす時間が今でも宝物だと言って、言動を改め、今迄の事を反省すると数年前にメールで伝えてきたものの、相変わらず大切にされてる感じはしないので、辛い日々を送っています。

お礼日時:2018/08/11 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A