dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キヤノンのカメラ(一眼)に搭載されている35mmフルサイズのイメージセンサーは自社製ですか?
センサーだけソニーのセンサーを供給される確率はゼロですか?

A 回答 (5件)

一眼レフのフルサイズとAPS-C、ミラーレスのAPS-C CMOSセンサー及び位相差AFセンサーは、自社川崎事業所製です。


コンパクトデジの裏面照射型CMOSセンサーおよび旧型のCCDセンサーは、ソニー製。
画像処理プロセッサー(エンジン)は、富士通セミコンダクト社に外注しております。


川崎事業所の拡張により内製率のアップを図る計画で、今後、コンパクトデジにも自社製のセンサーを積んでくる可能性があります。

一眼レフ及びミラーレスの生産拠点は大分工場、高級レンズは大宮工場製です。
コンパクトデジ及び普及タイプのレンズは、台湾及びマレーシア・タイ等に生産拠点を持っています。
    • good
    • 4

自社製です



SONY製のセンサーを使うことは決してありません
    • good
    • 0

キヤノンは自社製センサーですね。

ただ先の話として、今よりコンデジがもっと売れなくなったらコンデジ用小型センサーはソニーから調達する可能性はあると思います。一眼はさすがに自前で押し通すでしょう。

ソニーはイメージセンサー全般で世界シェアトップで、スマホ用などの小型では圧倒的だから、今でもコスト的にはソニーから買った方が安くなりそうですが、そこはキヤノンにもカメラメーカーとしての意地があるんで。
    • good
    • 0

ライバル云々以前に・・・



Canonは、1980年代のフィルム1眼レフEOSシリーズで採用した独自開発のAF用CMOSセンサ-「BASIS(ベイシス)」以来、CMOSセンサーの世界で常に先頭争いをしていること、ご存じの方は少ないんだよなぁ・・・

>センサーだけソニーのセンサーを供給される確率はゼロですか?
有名すぎるくらい有名な話なんだけど・・・デジカメの黎明期には、日本で生産されたデジカメの6割がSANYO製だったし、「3倍ズームレンズ登載コンデジ」のレンズが”Canon製3倍ズーム”だったりしたけど、メーカー・ブランドでチューニングが違い、それぞれ独自の”色”があった。

スマホがデジカメ市場に侵食しているこの時代、可能性論で言えば、デジカメの価格競争力を強化するために
  超高画素センサーはCanon担当、超高感度センサーはSONY担当
とか
  センサーを共通化することによりコストダウンを図る
とかの”共闘路線”なんて可能性はゼロでは無い。
    • good
    • 1

ライバルですからね〰️

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!