
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーグルトは発酵食品ですから、未開封で、高温多湿・炎天下に置かなければ大丈夫でしょう。
実際、僕は自宅でヨーグルトを作ってますが、温めて発酵させるために5時間位炎天下に置いてます。美味しいヨーグルトになります。ただし、この時期は用心しましょう。少しでも味が変だと思ったら、食べないようにしましょう。ところで、ヨーグルトを血糖値上昇の抑制のために食べるのなら、脂肪がちゃんとあって無糖のものにしましょう。そうしないと抑制効果が得られません。また、ヨーグルトの代わりに無調整牛乳でも同様の効果が得られます。牛乳だったら昼食前に調達できませんか? あるいは、肉や野菜を先に食べても、抑制効果がありますよ。
No.7
- 回答日時:
>ヨーグルトや牛乳は食前に摂ることで食後の血糖値を抑える効果があるんですよ
無いですよ
空腹時は、胃は酸性になっています、ヨーグルトに含まれる乳酸菌などは酸に弱いですから、死んでしまいます。
No.5
- 回答日時:
牛乳を食前に飲んでも同じ効果なんだけどね...
牛乳を加工にしたのがヨーグルトだから。
常温保存できる牛乳のパックは店舗や自販機にもあります。
ヨーグルトでなければいけない訳ではありません。
No.4
- 回答日時:
冷蔵で保存しないと発酵が進んで味が変わるかもしれません。
朝からお昼までの4時間位で未開封なら食べられない状態にまではならないと思いますが。
我が家ではヨーグルトメーカーで作っていますが牛乳と市販のヨーグルトを混ぜて8時間40度でヨーグルトができます、長くすると酸味が増したり固さが増したりしてくるので8時間たったら冷蔵庫に入れてこれ以上発酵をしないようにするのですが、常温で4時間保存すると多少の変化は出るかもしれません。
エアコンの効いた室内ならそれほど変化しないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
血糖値上昇を抑えるためなら、食物繊維やたんぱく質を先に摂れば効果があります。
栄養バランスが既に足りているなら結構ですが、そうでなければ上記を補う食品を何らか追加されるとよろしいかと存じます。ヨーグルトは常温で食べるので構わなければ、品質には問題ないと思います。
No.1
- 回答日時:
保冷剤を入れた保冷バックに入れてみてはどうですか?
別にヨーグルトじゃなくても野菜を先に食べても良いと思いますが。。
あとは昼間に糖質を制限すると午後の授業の頭の回転が悪くなるのでオススメしません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトの持ち歩きについて...
-
ヨーグルト過食症
-
自家製ヨーグルトに赤い斑点
-
ヨーグルトと緑茶の食べ合わせ...
-
PC CLEANER は信頼でき効果があ...
-
効いてる?利いてる?
-
磁気活水器に通した水の安全性...
-
にがりを摂りすぎると塩分過剰?
-
cmの科学、データ分析、マーケ...
-
トホカミエミタメとアメノミナ...
-
黒曜石に含まれる酸化マグネシ...
-
引き寄せの法則って本当に効果...
-
自動車学校の卒業前効果測定が2...
-
高校生です。 オナ禁は効果あり...
-
「セールスお断り」ステッカー...
-
炭酸ガス入浴剤は最初に入った...
-
“宇津こども 夜ぐっすりアロマ...
-
【医学・化学】オメガ3の油カ...
-
にがりと合わないもの?
-
ウコンの粉末をもらいました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトの持ち歩きについて...
-
ヨーグルトと緑茶の食べ合わせ...
-
自家製ヨーグルトに赤い斑点
-
ヨーグルトの食べすぎは体に悪い?
-
原末と粉末の違い
-
食べ物の話
-
固まった粉末を元通りに。。。
-
合わない乳酸菌のサプリを飲ん...
-
ヨーグルト400グラムのやつを完...
-
スキムミルクヨーグルトを作っ...
-
昨日から屁ばかりでます
-
ビフィズス菌BB536 ではなく LB...
-
乳酸菌生成エキス を英語ではな...
-
飲むヨーグルトと食べるヨーグ...
-
ヨーグルト過食症
-
整腸剤とヨーグルトはどっちが...
-
ヨーグルトやプリンの水分量
-
善玉菌を増やす食べ物・飲み物...
-
この掻いた後のシミは、ヨーグ...
-
きつねうどんと担々麺、少しで...
おすすめ情報