dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愚痴を言って、自慢して・・・
こういう人はどうしたいのでしょうか。
日頃、ストレスが溜まっているのもわかるので愚痴は聞きます。
でもすぐに自慢話になったりします。
それが、愚痴と自慢話が共通の事だったりします。
例えば子供の愚痴、でも子供が日本一、みたいな感じです。
私は子供がおらず、子供が欲しいと思っているので、最近聞くと悲しくなります。
子供がいるだけ羨ましい。これが本音です。
その他、仕事の事に関してもそうです。
真面目に愚痴を聞いていた後すぐに自慢話をされたりすると、妙にムカついたりします。
私が愚痴らないことに対しても愚痴ったほうが良いと言ってきます。
愚痴は言った方が良いのですか?
愚痴を言うことで、連体感が生まれたり、良いことはありますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答くださった方、ありがとうございます。
    一つ、はじめに書かなかったことがあります。
    これは実の姉です。
    やはり、兄弟や家族だと思ったこと全部言ってしまうのですか。
    私があれこれ考えすぎででしょうか。。。

      補足日時:2018/08/15 19:33

A 回答 (6件)

妻帯して早や30有余年。


妻の話を聞いていて「とにかくおしゃべりがしたいだけなのだ」と思う事しきり。
隣の奥さんとスーパーで偶然会って、どうたらこうたら、と言う。
「だ、か、ら~。会って何がどうなったかを言え」というと
「いや、だから会ったってだけだよ」と言う
話をしたいだけなんだとわかりました。

ご質問者も女性のようです。姉から見たら妹ですから、赤の他人には話せないような愚痴もするのでしょう。

「あんたも愚痴を言った方がいいよ」という姉の言葉は「私は、妹に愚痴を聞いて貰えるから、ストレス発散になってる」と言う証拠ではないでしょうか。

自慢話も、愚痴も、事実関係が良くわからないような近況報告やゴシップも、皆「自分の口から発すること」がストレス発散になってるのでしょう。

相手をしてくれてありがとう、なんて気持ちはないと思いますよ。
「あんたも、おしゃべりしたら」程度でしょう。

男の自分からすると「女って無意味なおしゃべりを延々と続ける特技を持って生まれてきてる」と思うのです。
妻には姉と妹がいますが、一緒になった時は、まあよく話すこと、話す事。中身は耳に入ってくることがありますが「どうでもええ」と言いたくなるような事ばかりです。
車の車検の話をしてたと思ったら、いきなり「大根が高くなった」話をしている。
話が噛み合ってないのに、会話が続いてるという、男からみたら恐怖の状態。

自分がすべき事があるときに、時間を喰われてしまってもしょうがないので、すべきことはして、聞く時間があるようなら、居眠りでもしてしまったらどうでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても大人な方からのご意見、ありがとうございます。
本当に言ってもどうしようもないことを喋ってるんです。
私は女性ですが無口な方・・・というか、ストレスが溜まってもおしゃべりで解決することができません。なので、何を考えているかわからない、とも言われます。
おしゃべりでストレスがどのくらい軽減されているのかわかりませんが、
半分聞いて、半分聞き流す。これくらいのバランスで頑張ってみます。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/25 21:43

そうゆうややこしい人は.話し掛け始めたら…席を立ったりして…困ってる感をみじませてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々試してみます。

お礼日時:2018/08/25 21:43

お姉さんは、ただ自分の思ったことを話しているだけでしょう。


ただ、あなたには子供がいないので、そのことで嫌味に聞こえてしまうのですね。
愚痴を言うのは、ストレスを発散しているのです。
話すことで、嫌なことを外へ吐き出しているのです。
貴方も言ってもいいのですが、
お姉さんに対して言い返すとけんかになるかも。
お姉さんもあなたに対して配慮できればいいのですが、
そこまで考えていないだけでしょう。
あなたも、悪く考えると、イライラしてしまうので、
勝手に悪く解釈しないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
姉は思ったこと喋ってる・・・だとすると、自分は言葉は気をつけて発言しなきゃいけないなと思いました。
多分、おっしゃるように姉のタイプには意見など言わずに黙って頷いてないと喧嘩になると思います。
思い出すだけでいまだに頭が熱くなりますが、悪く考えないように努力します。少し聞き流す能力を身につけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/25 21:53

相手をしてもらいたいだけの人だと思います。


その話題が、愚痴と自慢話と言うことです。
あなたは、憂さ晴らしの対象になっているだけです。
このタイプの人は、他人の愚痴や自慢話は決して聞きません。
キチンと人の話を聞く能力に負っていることと、
キチンと人の話を聞く辛抱強さがありません。
ですから、愚痴は言った方が良いよと言う意味は、私にではなく、他の人にね、という意味です。さらに、愚痴は自分が周りの人に言いまくっているので、当然、他人にも愚痴は言った方が良いというのです。他人を思っているのではなく、自分の行為を正当化するために言っているのです。
愚痴を言っても、連帯感は生まれません。空しさが、次々と積み重なっていくだけです。
出るのは、ひたすらため息ばかりです。
    • good
    • 2

聞きながらあくびを繰り返したらいいです。


大きなあくびをして、その直後に「え? 何だっけ?」と聞けば尚良。

あと、話の途中ですっと離れていくというのもいいですね。
後で「大事な書類出すの忘れてた」とか、「あっちでUFOが飛んでるのが見えた気がした」とか言えばよろしい。

相手が話している途中で、ほっぺたを軽く叩き「虫がとまってたよ」というのもGOOD。
「あっちに飛んでった!」と言って、両手で叩くふりをしながら去っていくとか。

そのうち質問者さんには言わなくなりますよ。

私はそういうバカをコケにするのが大好きで、質問者さんが羨ましいです。
真面目に聞くだけ無駄だし損ですよ。
    • good
    • 0

そういう方は人の愚痴や自慢話は嫌がると思いますよ。


自分は良いが人が自分より辛かったり自慢話のネタが上位だと嫌がる傾向があるかと。
うちの職場にも居ますが、朝からおはようございます!の次は疲れた~!から始まり愚痴や自慢話で夕方まで続きます。
昼休みに鬱陶しいから寝たふりすると起こしてまで話し掛けてきます。
案外こちらが話すと急に違う人に話し掛けてみたり。
厄介ですよね。
少しづつ距離を置くのと少しは聞いてあげないと駄目かと。
とにかく取り扱い注意の輩ですね笑
お互いに頑張り我慢もしましょう笑
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!